●理想とする食生活って、どんなのですか?

こんにちは。自然療法の栄養セラピスト、きんろす佳豆美です。

私は、ストイックなマクロビオティック実践者では、無いんです!

太文字で強調しているのは、未だに、私を「100%マクロビオティック」と思っている人がいる気配がうかがえある時があるから・・・。

でも、基本的な考え方である

「身土不二」
「一物全体」

は、かなり意識しています。だって、なるほど、と思うので。

では、その証拠をお目にかけましょう♪

◇これは、わさびの葉・茎・花です。

自然療法の栄養セラピー。自分に合った食べ方を見つけて、病気知らず!

今の季節、こんな感じに育って来ます。

◇これは、蕗(ふき)。

自然療法の栄養セラピー。自分に合った食べ方を見つけて、病気知らず!

まだまだ、出始めたところで、ヤワですが。

◇こちらは、スティンギング・ネトル(いらくさ)。

自然療法の栄養セラピー。自分に合った食べ方を見つけて、病気知らず!

今の葉っぱは、トゲトゲはもちろんあるけれど、若々しいです。

さて、

・「身土不二」→ 住んでいる所の旬の作物を食べるべし。

・「一物全体」→ 文字通り、全体を食べるべし、ということ。

はい、それらを実践すべく、上の「旬の作物」を食べました♪

あ、ただし、一物全体とは言え、わさびや蕗の葉は食べていないし、わさびの根も、育成途上なので、手をつけておりませんが・・・。

◇スティンギング・ネトルのスープ。

自然療法の栄養セラピー。自分に合った食べ方を見つけて、病気知らず!

たまねぎ、じゃが芋と合わせます。ネトルは、茹でる時の香りが、意外や素敵なんですよ。そして、お味も、予想に反して、えぐみとか苦味とか、全然無し。まろやかです。

◇昨夜の一人夕飯。

・蕗は、高野豆腐との煮物で(上右)
・茎わさびのしょうゆ漬け(上真ん中)

自然療法の栄養セラピー。自分に合った食べ方を見つけて、病気知らず!

夫が居ない時に、彼には特に有難くも無い、日本人だからこそ嬉しい貴重なものを、独り占めして食べることにしているんです。^^

手前のは、玄米小豆ご飯。私は大好きだけど、夫は、あんまり好きじゃないんです。

そうそう、アスパラガス(上左)も、庭の隅にピョコピョコ出て来ていた旬モノ。あ、これは、夫も大好きだけど、ま、いいか。(;^_^A

100%マクロビではない、私の理想の食生活については、無料メール塾の次号で書いてみます♪

美味しく食べて、病気知らずになれる方法

食べ物の力で、病気を寄せ付けなくする、無料メール塾
自然療法の栄養セラピーが身につく、日本セミナー
グループ・レッスン
個人相談
生徒さん・患者さん達のご感想
お問い合わせは、何でもご遠慮なく、どうぞ♪
・電話:0771-760-5769
ロンドン全域(フィンチリー、イーリング、グロスター・ロード、ドックランド、ハムステッド等)、ロンドン郊外(キングストン、リッチモンド、ステインズ、ウインブルドン、ブラックネル等)、ロンドン圏外(バーミンガム、ケンブリッジ、ブライトン、シャフツベリー、スコットランド、ドイツ等)からも、お越し頂いています。