長らくのご無沙汰でした。


もう、既に、クリスマス・イヴ。。。


イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!


********


日本から戻って、ちょっと一息ついてからは、遅れに遅れに遅れを取っていた、大学のコースの勉強に、文字通り、目を三角にして、取り組んでいました。


今学期は、諸般の病気のPathophysiology(病態生理学)がテーマなんですが、ありとあらゆる病気の、オンパレード。それらの実態と、Nutritional Therapyで可能なサポートについて、詰め込む、詰め込む。。


何しろ、本当に遅れを取っていたので、一日当り、最低7時間程度は、机に齧りついていたのですが、明けても暮れても、病気に次ぐ病気を学んでいく訳で、


くら~~くなってしまったり、


もっと悪いのは、どの病気も、症状の幾つかが、夫に当てはまるように思えて、物凄く不安になったり。


***


やぁ~っとのことで、既に、同級生達は、冬休みに入っている、クリスマス・イヴ直前に、何とか、「ノルマ」完了。


・・・あとは、来月21日期限の小論文を、来年早々から着手して、可及的速やかに終える計画です。


********


つまり、今日から、今年いっぱいは、中休み!


・・・やっと、ブログに戻って参りました。


********


缶詰がり勉明けに行ったのは、月に一度は行くことにしている、ウィズリー・ガーデン。


トップの写真は、グラスハウスのクリスマス装飾です。


中は、こんな感じで、

イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!

見たことの無い程の大きさの、ポインセチアの「木」があったり、さすがは、ウィズリー・・・。


********


さて、病態生理学周りの勉強をしていて、


「日々の食事を、マクロビオティックを基本軸にして、そこから大きくは外れないように調整して行くことで、大抵の病気は、予防でき、また、罹ったとしても、治癒が早まる。」


という確信が持てました。


同時に、私が展開して行きたいクリニックの方向が、より明確になりました。

********


・・・と言っておきながら、何なんですが、ことクリスマスとなると、かなり大きく外れることに、なってしまいます。


アルコール類。


ケーキ類。


動物食類。


それらを、たっくさん食べる。


クリスマスから年末にかけては、やっぱり、そういう路線じゃないと、感じが出ない、という人がいるもので。


********


では、最後になってしまいましたが、


メリー・クリスマス♪