実は、本日、我々の木婚式、つまり、結婚5周年の記念日なんです。

本当は、5年前の6月に結婚、と計画していたんですが、私の後任者がなかなか見つからず、結局、結婚式は11月末、という、誠に危険なタイミング(だって、イギリスですから、真冬みたいな天気かもしれないし、少なくとも、空はグレーだろうし、、)にずれ込んだのですが、何とか無事に済んで、そして、何とか5年間、経過。

********

その間、色々な変化がありました。

一番大きな変化は、その後、義父母が、相次いで亡くなってしまったこと。
・・・あの時、結婚していなかったら、タイミングをいつ迄も掴めなくなっていたかもしれません。

********

それから、何と言っても、食に関する姿勢が、大きく変わりました。

結婚当初、つまり、5年前も、殆ど肉類は食べなかったものの、食に関する定見など皆無でした!イギリスに行く直前のライフスタイルは・・・10時頃まで残業して、帰りに担々麺(住いの近くに美味しい担々麺屋があった!!)を食べて、帰ってからは、ワイン片手にソファーでTV観て、夜中に就寝、みたいな日常だったりもしましたし。胃の調子が良く無いのも当然。。

だから、胃の調子、良く無かったんです。イギリスに行って、更に調子が悪くなったばかりか、手の指の関節が痛くなり・・・

思い返すと、しかし、そのことが逆に幸いして、今の私が居る、っていうことです。

そういうことが無かったら、動物食の食べ方とか、乳製品についての科学的知識とか、全く、知ろうとする必要も無かった訳で、結果、罹らなくても良い病気に罹ってしまったかもしれないし。

********

災い転じて福と成す。

イギリスに住むに当ってのコツは、この合い言葉の励行!

「イギリスに行く」と、二度も  書いたことで、歴然かもしれませんが、今、日本に居ます。

日本は、食事が、ほんと、美味しい。。


イギリスは、気をつけないと、お金を貰っても食べたく無いようなものが、出て来ることが有り得るのに対し、日本は、安心ですから。

しかし。100%安心しきっても居られないな、とも思い始めています。

・有機野菜が、イギリス程、出回っていない。
・砂糖が何にでも入っている。
・パンは、ふわふわのが、圧倒的。

あんまり、あれこれ窮屈な事を持ち出したくは無いけれど、どこに住むにしろ、どこに旅行するにしろ、最低限の知識は持っていて、自分の食を選んで行かないと、後悔する事になりかねない、という思いが、今更ながら、明確になって来ています。

********

実は、日本は日本でも、石垣島に居ます。4泊するんですが、沖縄料理から、たくさん学びたい(というお題目の元、たくさん、食べる、ということですけれど、、)、そして、生かせることは、生かして行きたいです♪

********