毎年、9月から10月にかけて、気になる果物が、出てきます。


うちの庭にも、是非、一本、植えたいと思っているそれは、


Quince(クインス)。
イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!

日本語では「マルメロ」。(写真はウィキペディア より拝借)



洋梨みたいな形ですが、もっともっと、固い。


この季節に、まるで、一陣の風のように、一瞬だけ、ファーム・ショップに出回るので、見つけたら、この機を逃してはなるマジ、と、買ってしまいます。


必ず作るのが、これ。
イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!

四つに割って、耐熱皿に並べ、上から、フルーツ・コンセントレートを、たらすようにかけ、ヴァニラ・ビーンズ、ベイ・リーフ、シナモンをポン、ポン、と置いて、アルミフォイルをふわっと被せた上で、150度に予熱したオーヴンに入れ、待つこと2時間半。


シナモン、ヴァニラ、ベイリーフの順で香り立つ、焼きコンポートとでも言えるようなものが出来てきます。熱々でも、冷やしてもOK。


・・・季節物を、ありがたく頂く、というのは、マクロビオティックの思想にピッタリ適ったもの、と理解するので、ちょうど、焼いた日、翌日、翌々日に来られた生徒さん達に、振舞わせてもらいましたが、


ひょっとして、、ありがた迷惑?!


実は、狙っていた味より、幾分も、酸っぱめだったんです。作った後で、あ、塩水にくぐらせてからにすれば、甘味が引き出せただろうに、と後悔しきり。


もう一度、手に入れたら、絶対、そうしよう、と思っています。