Joshin web 予約の2品が届きました。

 

 

マイクロエース製のホキ2500と80系湘南色岡山運転所です。

 

 

ホキはピッタリサイズのコンパクト便でしたが、80系は幅はちょうどでも深い箱です。SDGs的にはひとまとめにすればよいのに、それは手間がかかるのでしょうね。

 

 

まずは待望の赤ホキから開封です。

 

 

 

国鉄所有の石灰石輸送ホッパ車です。

 

 

積載物は取り外し可能なようです。

 

 

反射板が付属していますが、取り付けはしません。

 

 

 

 

4輌がレイアウト上に入線します。

 

 

 

やはり牽引はED16。高校卒業時の友人との撮影旅行で訪れた青梅線が思い出されます。

 

 

 

反射板を付けずに、車掌車としてヨ6000がお供します。

 

 

 

 

 

 

 

続いて80系を取り出します。

 

 

 

別売りのモハとサハも購入して6輌編成にしたいところですが、プラス1万円近い出費は躊躇います。小さなレイアウトなので4輌編成でも十分似合うので、満足はしています。

 

 

いいお顔(*^-^*)

 

 

車輌番号もプリント済で、取り付け部品もありません。

 

 

クハ86 031。

 

 

 

 

モハ80 098.

 

 

 

 

モハ80 088。

 

 

 

 

 

クハ86 085。

 

 

 

新入りの2編成が行きかいます。

 

 

 

車掌車のヨ6000は傾斜の下で連結が外れてしまうので、先日仲間入りしたヨ8000と交代です。

 

 

 

時代や実車の関係は無視します。

 

 

すれ違い風景もいい感じです。