毎日新聞には、こんな記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%89%8d%e5%b7%9d%e5%85%83%e6%96%87%e7%a7%91%e6%ac%a1%e5%ae%98-%e6%9d%89%e7%94%b0%e5%89%af%e9%95%b7%e5%ae%98%e3%81%8c%e4%b8%80%e6%ac%a1%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%88%a4%e6%96%ad-%e3%81%a8%e6%8e%a8%e6%b8%ac-%e5%ad%a6%e8%a1%93%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e5%93%a1%e4%bb%bb%e5%91%bd%e8%a6%8b%e9%80%81%e3%82%8a%e3%81%a7%e9%87%8e%e5%85%9a%e4%bc%9a%e5%90%88%e5%87%ba%e5%b8%ad/ar-BB19Y0dZ?ocid=LENOVODHP17&fbclid=IwAR2kC0MXkAlKksLsrA_Eh6Jf_D6O_e-u73oyAm-6lH4IZ2KQa7go9Q-8Eq0
「杉田氏の一存で決めるはずがない」とも強調。「学術会議が推薦する新会員候補105人の名簿を受け取った杉田氏が、警察か内閣情報調査室に身辺調査を指示し、政府批判の言動が判明した6人の任命拒否を一次的に判断。その報告を受けた官房長官が了解を得た。当時は自民党総裁選前で、長官は菅氏ではないかと想像する」-という見立てを披露した。
↑↑↑↑
首相になる前から、知っていた。
きっと、このことが明確になると、菅は「私はそのときは首相ではない。この案件は、『菅首相案件』ではない。首相の私の責任(問題)ではない」という詭弁へ逃げ込むのかなあ。
「菅」という人物は共通するが「官房長官」「首相」と肩書がちがうから、「官房長官」のときのことは「首相」の責任ではない、「菅官房長官は熟知しているかもしれないが、菅首相はぜんぜん知らない」と。
頭がくらくらするぞ。