Estoy loco por espana(番外篇79) Eduardo Mun'oz | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。



La trabajo de Eduardo Mun'oz

Es una cara.
Es hombre o mujer? Lo veo como un hombre.
Es un nin’o o un adulto?
La izquierda es un nin’o.
Los ojos simplemente esta’n sorprendidos.
Los ojos redondos muestran sorpresa.
La boca esta’ completamente abierta y el cuerpo ( o espi’ritu) esta’ vaci’o.
El nin’o se olvida a si’í mismo.
La mitad derecha es un adulto.
El adulto critica lo que ven.
Los ojos son tan redondos como el nin’o, pero en realidad esta’n cerrados.
El adulto no acepta lo que ven.
El adulto se protege con una ma’scara de cri’tica.

Hay cosas conflictivas en una gente.
Piensa en el conflicto, incluso en el momento de la sorpresa.
Eduardo hereda de Picasso el método de expresar "mu’ltiples seres".

男か、女か。私は男と見る。
少年か、大人か。
左は少年。目が単純に驚いている。まんまるな目が、驚きをあらわしている。
口もまんまるに開けて、肉体のなかが空っぽになっている。
少年は我を忘れている。
右半分は大人だ。
大人は見たものを批判している。
目を丸く見開いてはいるが、実際は、閉ざしている。
大人は見たものを受け入れていない。
大人は、批判という仮面で、自分自身を守っている。

人間には相反するものがある。
驚いた瞬間にさえ、相反することを考える。
この「複数の自己」を瞬間として表現する方法は、ピカソに通じる。