Estoy loco por espana(番外篇51)Joaquin Llorens | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。




Joaquin Llorens Santaの作品

もしこの形が命の運動をあらわしているのだとすれば。
下の動きは上の動きを支えているか。
上の動きは下の動きを引き出しているのか。
支えるものがあるから、上へと成長していくのか。
上へのびるものがあるから、下に隠れているものを引き出すのか。

区別はできない。
二つは融合して、いま、形になっている。

私はまた、別のことも感じる。
ホアキンの作品には、なつかしい手の感触がある。
触りたくなるあたたかな感じがある。
目で見るだけでは満足できない。
日本の「工芸品」に似ている。
「工芸品」は触って、手になじんできたとき、その美しさがよりつたわってくる。
「工芸品」は美術であると同時に「生活用品」である。

鉄と一緒に生きてきた人間だけがつくりだす美しさがある。

Si esta forma representa el movimiento de la vida.
El movimiento hacia abajo apoya el movimiento hacia arriba?
El movimiento hacia arriba provoca el movimiento hacia abajo?
Hay algo que apoyar, entonces crecerá?
Como hay algo que sube, sacas lo que esta oculto debajo?

No puedo hacer distincion.
Los dos se han fusionado y ahora estan en una forma.

También siento algo mas.
El trabajo de Joaquin tiene un tacto familiar.
Hay una sensacion calida que quieres tocar.
No puede estar satisfecho con solo mirarlos con los ojos.
Es similar a las "artesanias" japonesas.
Cuando tocas una "artesania" y la sientes en tu mano, la belleza se vuelve mas pronunciada.
Las "artesanias" son arte y al mismo tiempo "bienes vivos".

Hay belleza creada solo por humanos que han vivido con hierro.