葉山美玖『約束』 | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

葉山美玖『約束』(コールサック社、2019年07月20日発行)

 葉山美玖『約束』の巻頭の「生まれる」は説明が不十分なところが詩になっている。散文になる寸前で中断してしまう。


1964年9月25日
東京広尾の愛育病院の一室で
私は生まれた


 これは「事実」だろう。「事実」だけれど「一室」が実は余剰である。そして、そこに詩の萌芽がある。なぜ「一室」と書いたのか。「一室」と書くことで、葉山は葉山を葉山にしている。「ひとり」を意識している。


新幹線開通の年
さびれた単線電車のプラットフォームで
私は生まれた


 二連目で、「一室」は「プラットフォーム」にかわる。新幹線のプラットフォームではなく「さびれた単線電車の」と書くところに、「一室性」があらわれている。すべてのひとに認識されているわけではない。「孤」、あるいは「個」への指向がここにある。


東京オリンピックの年
アベベ・ビキラの踏みつけた足の裏で
私は生まれた

ベトナム戦争勃発の年
トンキン湾で
私は生まれた

ビートルズが初来日した年
熱狂するファンの女の子の子宮に
私は生まれた

1964年
私は
そこかしこで生まれた


 「そこかしこ」は孤立しているが、葉山によって結びつけられる。その結合体として葉山が存在する。それはいつでも「個(孤)」へ分離していくということでもある。
 この接続と分離(切断)を葉山は、次々に別の詩のなかで展開する。


「帝国の逆襲」のTシャツを着た私は
一番近くのコンビニで
ベトナム男子の店員から
フライパンとほうじ茶ラテを袋に入れてもらう
ここが私の夜の休憩所
グエン君の黒縁眼鏡は
日本へ来るために
毎日がり勉した名残りなのかもしれない


 「日本へ来るために/毎日がり勉した名残りなのかもしれない」は過剰(余剰)である。そしてひとは過剰/余剰によって自分をはみ出し、他人と接続する。あふれだしていかなければ、それは自分をこわしてしまうものでもある。過剰/余剰を受け止めてくれるものを葉山は探している。それを「孤独」と呼ぶと、過剰/余剰は抒情になる。


いつも通行人に挨拶を欠かさない
ネパール料理店の看板の
慣れない手つきのひらがなが目に鮮やかで
店の裏に積まれたキャンベルのトマトスープ缶が
24時間働け!と嘯いている
深夜営業のタクシーが流してゆく
客も乗せずに
夜のジャングルを流してゆく


 「24時間」以降が、「事実」になりきれていな感じがする。特に「夜のジャングル」というのは葉山が見たものというよりも、すでに多くのひとが見て、「定型」にしてしまった風景である。グエン君の黒縁眼鏡やネパール料理店のひらがなのような「個」になっていない。そういうものをまぜることによって、「個」を際立たせているのかもしれないが。







*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2019年4-5月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076118
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com