ぼくはよろめいた
地球の大きな影につかまりそうになつた
なぜ「よろめいた」のか書いていない。
二行目は一行目の結果かもしれないが、私は逆に読んでみる。二行目が「原因」であると。
地球の影につかまりそうになる、というのは「気づき」である。自分やまわりにあるものの影ではなく、地球そのものにかげがあると気づいた。気づきの衝撃が嵯峨をつかまえてしまう。それからのがれようとして「よろめく」。
「よろめく」には自分の力を超える何か、自分ではどうすることもできない何かを感じさせるものがある。
*
詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメールでも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)