私がロシア人なら | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

私がロシア人なら
               自民党憲法改正草案を読む/番外48(情報の読み方)

 昨日書いた「日露外相会談」の「こぼれ話」のつづき。
 2016年12月05日読売新聞(西部版・14版)の社説。最後の部分。

 先月下旬には、ロシア軍が国後島と択捉島に地対艦ミサイルを配備したことが明らかになった。
 岸田氏がラブロフ氏に、「我が国の立場と相いれない」と抗議したのは当然である。
 プーチン氏の来日は、静かな雰囲気の中で迎えたい。

 「静かな」というのはロシア軍の地対艦ミサイル配備というような物騒な状況ではなく、という具合に読むべきなのかもしれないが、私は気になってしようがない。
 民主主義というのは「さわがしい」ものである。「静かな」というのは「独裁」政治のときに生じる。ひとが沈黙する。それが「静か」である。
 最近、「静かな」は天皇の生前退位をめぐる議論で頻発している。憲法にかかわる問題なのに、議論は「独裁」のもとでおこなわれている。安倍が指名した「有識者会議」が「専門家」の意見をヒアリングするという形で「論点」を整理している。この「静かな」に、民進党の野田などは率先して賛同している。
 
 脱線した。
 「日露外相会談」にもどる。

 ロシアのラブロフ外商は日の日露外相会談後の記者会見で、「今年行われた会談で、日本の首相は共同経済活動に関して何ができるか考えてみると提案した。ロシア大統領は同意し、しかるべき検討が始まった」と述べた。(2016年12月04日読売新聞西部版14版・ 2面)

 なぜ、ラブロフは、こんな「裏話」を公表したのだろうか。「共同経済活動」の提案と北方四島の返還(引き渡し)がリンクされた交渉というのは、ロシア人から見ると、どう見えるだろうか。
 「金に困っているのかい? 金は出してやろう。いっしょに経済活動をしよう。だから北方四島を返せ」というのは、金を出すから「領土」を売れ、と聞こえないか。さらに、もし日本企業が進出してくるなら、ロシア人は労働者として搾取されるだけなのではないか。そう感じないだろうか。
 
 場面を「尖閣諸島」に移して考えてみよう。(島の大きさが同じではないので、「たとえ」にすぎないが……)
 中国が「尖閣諸島の開発(経済活動)に金を出す。だから尖閣諸島を中国に返せ」と主張したとしたら、日本はどう反応するだろうか。「領土」を金で売ったりはしない、と反発するのではないだろうか。
 中国との間では、「領土問題」はたなあげになっていた魚釣島をめぐって、石原慎太郎が「買い上げる(都の所有地にする)」と言って、その後「国有化」した経緯がある。何億円かを政府が「所有者」に支払った。中国から見れば(中国に金が払われたわけではないが)、「金で領土を売る(領土問題を解決する)」に見えたのではないか。「金の動き」で、かってに「日本の領土」という「事実」を「日本国内」につくりだした、と受けとめられたのではないのか。
 中国が南シナ海で強硬な主張をするようになったことと関連していないか。

 「金を出したから、おれのもの」という主張を、安倍は北方領土でも展開するに違いない、とロシアが思ったとしても不思議ではない。ロシア政府はどう思うか知らないが、ロシア国民の中には、きっとそう思う人があらわれるだろう。(日本人の私でさえ、そう思う。)
 「金」で「領土」を売り買いするというのは、あまりにも相手国に対して無礼である。相手が「買ってくれ」と言っているのではない。「売らない」と言っているのに「これだけ金を出せばどうだ」と金で脅しているように見えるだろう。
 そんな無礼なことをされたら、「領土」を守るために軍備を増強する(増強せよ)という論理が生まれてくるのはあたりまえではないだろうか。

 そういうことさえ、自民党の人間は考えないのか。議論しないのか。「静か」が生み出した弊害ではないだろうか。
 「金さえ出せば(金さえもうかれば/大企業さえもうかれば)なんでもうまくいく」ということを信じるのは、金もうけがうまくいっている人間だけであると思う。グローバル企業のあり方が、あらゆるところで批判されているのに、それをまったく無視して「首脳会談」の下準備を進めた。
 外相会談の詳細は知らないが、きっと岸田がラブロフを怒らせたのだ。「首脳会談」はほんとうにおこなわれるのだろうか。突然、中止になるのではないのか、とさえ私は思う。会談前に「舞台裏」を公表するなんて、変でしょ?
 こういう異変に目をつぶり、「静かな雰囲気で」と主張するのは、どうにも納得がゆかない。







*

『詩人が読み解く自民憲法案の大事なポイント』(ポエムピース)発売中。
このブログで連載した「自民党憲法改正草案を読む」をまとめたものです。
https://www.amazon.co.jp/%E8%A9%A9%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88-%E5%85%A8%E6%96%87%E6%8E%B2%E8%BC%89-%E8%B0%B7%E5%86%85%E4%BF%AE%E4%B8%89/dp/4908827044/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A1JPV7VWIJAPVZ
https://www.amazon.co.jp/gp/aag/main/ref=olp_merch_name_1?ie=UTF8&asin=4908827044&isAmazonFulfilled=1&seller=A1JPV7VWIJAPVZ