前を歩いている男 | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

前を歩いている男

「前を歩いている男」ということばが暗い行頭にあった。「雨」ということばが横から降ってきて、「靴のなかがぬれた」ということばは、あとから「靴下がぬれた」と書き直された。坂になった舗道には、「降る雨の上を、筋をつくって流れる水があった」ということばが落ちていたが、それを落としたのは「前を歩いている男」なのか「後ろから歩いている男か」なのか、もう、ことばが入り乱れてよくわからなかった。ウィンドーの明かりや車のライトが「滲んでいた」ということばといっしょに宙に浮いていた方がよかっただろうに……。

「前を歩いている男の頭のなかには」という聞いたことのあることばがあった。その後ろを「わかりたいとは思わない」という、これも聞いたことのあることばが、聞いたばかりのことばを「踏み潰すように」歩いている。そんなふうにして、「前を歩いている男」になってしまうことばがあるのだが、「何の役目をしようとしているのかわからない」という憤りのことばは、「きのうきょうの生活のなかから出てきたのではなく、積みかさなった日々の奥の、押しつぶされた時間のなかから出てきた」に変わるために、あと二時間は歩かないといけない。



*

谷川俊太郎の『こころ』を読む
クリエーター情報なし
思潮社

「谷川俊太郎の『こころ』を読む」はアマゾンでは入手しにくい状態が続いています。
購読ご希望の方は、谷内修三(panchan@mars.dti.ne.jp)へお申し込みください。1800円(税抜、送料無料)で販売します。
ご要望があれば、署名(宛名含む)もします。
リッツォス詩選集――附:谷内修三「中井久夫の訳詩を読む」
ヤニス・リッツォス
作品社

「リッツオス詩選集」も4400円(税抜、送料無料)で販売します。
2冊セットの場合は6000円(税抜、送料無料)になります。