椅子に座って | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

椅子に座って

椅子に座って、
卵を見ている。その男がなぜ卵を見ているか、そのことを
ことばは書きたいと思った。

夜遅く椅子に座って、
灰皿を見ている。灰皿にはたばこの吸殻がいらだった匂いを発して重なっている、
それを書いたのではつまらない詩になってしまう。

椅子に座ったその右側の引き出しが半分開いている。
外国のはがきがある。外国とわかるのはカテドラルが写っているからだ。
それは、ことばの書きたいことではない。

バスの椅子に座って外を何とはなしに見ていると、
バスが歩いている女を追い越した。女は大きな硬い鞄を持っていた。
どこか外国の街で見た風景のようだった。

椅子に座って、
引き出しのなかから取り出した封筒、切手のはってない封筒から取り出した
手紙を机の上に拡げた。その紙の谷と山の折れた形、

椅子に座って、
集中しなければと、ことばは思った。集中するために卵を見つめているのだ。
無意味に。






*

谷川俊太郎の『こころ』を読む
クリエーター情報なし
思潮社

「谷川俊太郎の『こころ』を読む」はアマゾンでは入手しにくい状態が続いています。
購読ご希望の方は、谷内修三(panchan@mars.dti.ne.jp)へお申し込みください。1800円(税抜、送料無料)で販売します。
ご要望があれば、署名(宛名含む)もします。
リッツォス詩選集――附:谷内修三「中井久夫の訳詩を読む」
ヤニス・リッツォス
作品社

「リッツオス詩選集」も4400円(税抜、送料無料)で販売します。
2冊セットの場合は6000円(税抜、送料無料)になります。