西脇順三郎の一行(77) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

西脇順三郎の一行(77)

「天国の夏(ミズーリ人のために)」

純粋に人間的なもの以外には滑稽(コミック)はない         (89ページ)

 この行は、私は好きではない。好きな行を取り上げ、なぜ好きかということを書くのがこの「感想」の目的なのだが、あえて好きではない行を取り上げることにする。
 なぜ好きではないか。
 理屈っぽいからである。「以外には……ない」という二重否定のような構造が理屈っぽさを強調する。「いがい」「ない」という脚韻(?)のリズム、「いがい」を鼻濁音で読むとき、「が」と「な」の子音も半分韻を同じくする。それがちょっと音楽としてはおもしろい。
 音楽を無視すれば、「純粋」ということばも理屈っぽさを強調しているかもしれない。

 滑稽に「コミック」とルビを打っているのも、私には目障りに感じられる。好きではないなあ。
 滑稽(こっけい)と淋しいは肯定的に結びつく。コミックとは肯定的に結びつかない。一行の構造が二重否定、否定の強調になっていることも「コミック」という音を選ばせたのかもしれない。「こっけい」と読まれては困る、という意識が西脇のなかで働いたのだろう。