ビリー・ワイルダー監督「アパートの鍵貸します」(★★★★) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。


監督 ビリー・ワイルダー 出演 ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン、フレッド・マクマレイ、レイ・ウォルストン、デイヴィッド・ルイス

 とても好きなシーンがある。ラスト近くなのだが、ジャック・レモンがテニスのラケットに1本残っているスパゲティを見つける。シャーリー・マクレーンに食べさせようとして料理したときのものだ。その1本を指に搦め、指をくるっとまわす。そうするとスパゲティが指にくるくるっと巻きつく。
 なんでもないシーンなのだけれど。
 この指の動きから、何か思い出しません? エレベーターガール(古いことばだなあ)のシャリー・マクレーンが「○階です」というような案内をするとき、指を(掌を?)くるっとまわすしぐさをする。
 同じ動きではないのだけれど、あ、ジャック・レモンとシャリー・マクレーンの指の演技合戦だ、映画ならではの遊びだ、と思ってとても楽しくなる。
 二人の目の演技合戦も楽しいけれど、この指の演技合戦は、映画の本筋そのものとは関係ない。特に、シャリー・マクレーンの指の動きは何ともからんでこない独立した「逸脱」なのだが、そういう「逸脱」があるから、映画に奥行きがでる。登場人物の「肉体」がくっきりと伝わってくる。
 シャーリー・マクレーンが自殺未遂したあと、ジャック・レモンの隣の部屋のドクターの妻がスープを持ってくる。シャリー・マクレーンに食べさせる。その親切な感じも、いまの世界からは消えてしまった人情というものを感じさせる。1960年というのは、そんなに遠い昔ではないのだけれど、昔は、「いいひと」がたくさんいたのだなあ。
                     (「午前十時の映画祭」29本目)


アパートの鍵貸します [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

人気ブログランキングへ