詩はどこにあるか(40) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

森鴎外「寒山拾得」(「森鴎外選集 第5巻」岩波書店)


 閭は小女を呼んで、汲立の水を鉢に入れて来いと命じた。水が来た。

 三島由紀夫が「文章読本」で取り上げていたと思うけれど、この「水が来た」という素早いことば運びに「詩」がある。余分なものを削ぎ落としたことばの素早い運動。精神の素早い運動。

 「詩」とは、精神が素早く運動し、いきなり本質をつかみとることである。いきなりつかみとられた事実が「詩」である。
 余分な装飾は「詩」を汚す。