アスナル金山で「コロナに負けない!」&長岡謙吉・一字書動画 | 書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

NY、LA、イタリア、韓国、香港など。愛と平和のメッセージを世界発信する「書道ガールズの魁」。
毎週月曜18:30~ MID・FM 76.1で「魁TOPインタビュー」放送中!

よく晴れた今朝のアスナル金山

 

きれいな鳴海絞(by(有)こんせい)に

 

「コロナに負けない」のメッセージを揮毫した

 

作品が掲示されました

金山駅隣接のアスナル金山の掲示の許可くださった

 

公益財団法人名古屋まちづくり公社理事長

 

中区長も駆けつけてくださって写真の撮影でした

 

今回の作品には「一般社団日本文化国際交流協会」の

 

名称もいれることができました

 

この作品が少しでも自粛期間の心の支えの

 

一つになればと願っています

 

 

中区役所、まちづくり公社、の皆様と一緒に記念写真

 

マスクで顔わかんないけど(笑)

 

お忙しい中集まってくださってありがとうございました

 

これまでに

2002年、同時多発テロから1年目の「イマジン」

 

5年目のニューヨーク・グラウンドゼロ

 

3,11から1年目の1000匹のこいのぼり 須賀川市へ

 

愛知県知事、名古屋市長がご臨席してくださいました

 

14メートルの2匹のこいのぼり 須賀川市へ

 

など復興支援も毎年、オアシス21などで開催してきましたが

 

今年、10回目の3,11の年に今まで体験したことのない

 

国難に世界中が窮しています

 

これまでは、あちこちでかけて大勢のお客さんと

 

パフォーマンス作品制作してきましたが

 

今は自粛期間中ですから

 

みなさん近くを通ったらどうぞご覧くださいね

 

                一般社団日本文化国際交流協会

                       代表理事 一ノ瀬芳翠

 

さて本日の「一ノ瀬芳翠の人生が輝く書道」は

 

長岡謙吉の一字書動画です

 

 

 

長岡謙吉 1834-1872

 

高知城下の医師の長男

 

幼少期土佐藩随一の知識人・河田小龍(しょうりょう)に

 

文章規範を学び、すぐ卒業するほど優秀でした

 

1859年脱藩して長崎でシーボルトに師事

 

シーボルトの子息の日本語教授をまかされました

 

その後竜馬と再会、海援隊の書記になりました

 

1867年のいろは丸事件では紀州藩との交渉に

 

書記として同席

 

同年6月後藤象二郎とともlに船で

 

長崎から京へ向かった船で「船中八策」を記録しました