新年度が始まり3日目。 

昨年度の途中より園とのやりとりの
連絡帳が廃止されアプリになった。

時代の流れだったり、
先生方の負担の軽減だったり
するのだろうけれど、発達に
特性がある息子は

「今日も幼稚園楽しかった~ほんわか」の
報告のみで(もちろん十分ありがたい
報告ですが)、なかなか園生活の
様子が伝わってこず。

それでも連絡帳だった時は
月末に先生から『今月の様子』と
題し、いろいろ成長や課題が
記入されていた。
今は『アプリで毎日タイムリーに
意見や連絡、報告ができる』と園からは
書面にあってのアプリ導入だったが、
余程のことがない限り先生から
様子が送られてくることがない。
こちらからアプリを使い連絡すると、
『承知しました。ご連絡ありがとう
ございます。』とはあるけれど。
(不満があるわけではないが、
少し寂しいのが本音。)


……でも、新しい担任の先生になり
まだ数日。もう少し様子を見て
みようかなと。


チューリップ チューリップ チューリップ

さて、年中息子。
雨の日も風の日も続けてます、
スマイルゼミウインク今日で初めてから
40日くらいでしょうか⁉️
頑張ってます。

でもね、問題が二つ発覚‼️

まず、あれだけポピーの学習を
楽しみにしていたのに、ポピーの
ポの字も出なくなりました魂
これは完全に私が悪いです。
スマイルゼミは自分で進められる
術を習得し、毎日の学習に
時間制限もあるようなので
息子が主体で進められる。

でもポピーは、親が「今日は
ここやろうね。」とページを
開き、シールや付録を出し
該当箇所を一緒にチェックして
進まないとまだ息子は集中というか
理解できない(学習内容は理解
できても進め方が一人だと複雑)
故に私もスマイルを優先させて
しまっていますアセアセ
時間のある週末をポピーにあてようと
思います、反省。


あとですねアセアセアセアセ
これは完全に息子の発達特性が
表立ったところ。

年中になり少しレベルがアップした
学習内容になったはいいのですが、
複雑な図形を記憶しようという
問題がありアセアセ
問題の横に時計タイマー表示が
出るんです。
息子、問題そっちのけでタイマーの
針が動きながら音を立てるのが
気になって気になって仕方ない
ようで、全く問題の図形に目が
いってない笑い泣き笑い泣き笑い泣き
タイマーが終わり、
「覚えたかな?」みたいな台詞が
一秒ほど入る時間に図形にようやく
目が行く笑い泣き

ですがね、しっかりその一秒で
記憶するんです滝汗もう、凄いと
喜んだらいいのか、ちゃんと集中
して図形見なよ❗と注意したら
いいのかわからんちんです。

あとは
【間違いさがし】が本当に苦手。
というか理解できてない気がします。
だんだん慣れて理解できてくると
いいな。

チューリップ チューリップ チューリップ

さてさて4月から息子に
楽しみながら英語を教えようと
していた私(元児童英語講師です)

今はスマイルゼミの中の
英語からの復習をするだけで
大丈夫そうです。

でも遊びとして………
色や形の英語は結構早い段階から興味を
持っていたので今月は応用を
聞かせて、

”Touch something 色❗”ゲームを
しようかなと。
要は部屋中の物の色を探させる
「~色をタッチして‼️」という
ずいぶんオーソドックスなやつ
ですが。形も同様に。
そこからタッチしたものを英語で
導入してみようかと。


 

 ↑日本語&英語の単語両方の力が伸びた

おすすめ図鑑。(でも一つだけ英語の

間違いに気づいてしまったハッ次回増刷

には治ってるかな。)




皆さんも良かったらおうちで
”Touch something ~”やってみて
くださいニコニコ
因みに~には色や形、形容詞など
結構いろいろ変えての応用が
効きます✨
結構子ども盛り上がります。



明日は娘の定期通院で
隣の市まで出かけてきます。


読んでいただき
ありがとうございましたニコニコ