今日から息子年中さんですニコニコ桜
久しぶりの登園に最初緊張した様子を
見せた息子ですが、天気も良かったので
娘をバギーに乗せ、息子と歩いて登園
したところ気分転換できたようで

「園長先生、おはようございます❕」と
玄関先で元気良く挨拶し、中に入って
いきましたキラキラ

また一年息子なりに少しずつ、
焦らずだよ‼️毎日笑顔で楽しく、ねウインク

チューリップ チューリップ チューリップ

春休み最後の週末は旦那さんの
50歳のお誕生日祝いも兼ねて
家族で旅行に出かけてきました✨

今回はお義父さんもお誘いして
一緒におねがいラブラブ
夜は久しぶりにお義父さんと
お酒で乾杯🍶嬉しかったです照れ


発達に特性がある
息子の行き慣れたところが
良いと前回12月にもお世話に
なったリゾートホテルへ。
(息子3回目の滞在)


たくさんたくさん成長を
見せてくれましたキラキラキラキラ


まず、今月の目標としていた
●自宅以外の施設でのトイレ🚻

………先週の病院トイレに続き、しっかり
滞在先ホテルの宿泊部屋トイレで
できました✨
(付き添いが必要ですがニコニコ


不安にさせないため一応、
アンパンマン補助便座も
持参しました。
息子はまだ便座を上げての
オシッコは不安があるようで
踏み台を使い、
補助便座に少し跨ぎトイレを
します。
(身長が伸びれば少しずつ
不安も解消するのかなと
勝手に思ってます。)
幼稚園では子ども用の
男の子トイレできちんと立って
しているようです。


ですが、これだけじゃ
ありませんでしたキラキラキラキラ


食事会場でも近くのトイレに
誘ってみたところ
(もちろん部屋に補助便座は
置いてきてあります。)
誰でもトイレでしっかり
できたんです笑い泣きイエローハーツイエローハーツイエローハーツ


あとは前回滞在の際、廊下で流れる
BGMや雰囲気に過敏になり、移動中は
耳を塞ぐ姿をよく目にしたのですが、
今回は私が
「また来れるように段々少しずつ
慣れていこっ‼️」と息子に言い聞かせ、
移動中は私と手を繋ぎ、
片耳だけは塞げないように
してみました。
エレベーター前はやはり不安の
ようでしたが、あとは片耳オープンでも
大丈夫でした。


春休みはその他にも
●ご飯咀嚼中の「むぅむぅ」❔
うなりながら?言いながら?
食べるクセを意識して治し
改善できたように思います。
(食べる速度がめっちゃ遅く
なりましたが笑い泣き

●スマイルゼミは毎日欠かさず
取り組みました。
(年中講座になってから少し
難しくなりました。頑張れ✊‼️)

●掃除機がけ、洗濯物干しの
お手伝いを必ず一緒にやってくれました。

お兄ちゃんになったなぁ照れキラキラ

チューリップ チューリップ チューリップ

さて、旦那さん50歳を
迎えたわけですが、
本当にいつも感謝いっぱいです。

息子の発達障がいを「個性」「特性」
といつも言い、「自分の誇り」と
言います。
私もそう思っています。

旦那さんは
「普通、平凡が一番幸せ。
これからも地に足をしっかり
付けて家族のために頑張る💪」と。

欲がなく
(食欲はありますが笑い泣き)、
いつも穏やかな優しい旦那さん、
本当にすごい。
本当にすごいのは結婚しても
変わらないこと。ひと様の
悪口を聞いたことがなく、結婚
当初はいかに私の心が汚れて
いるか痛感した覚えがアセアセアセアセ


子どもが生まれてからは毎朝
必ず私と一緒にキッチンに立ち
二人で朝ごはんを作り、手際よく
子ども達のオムツ換えや支度を
時間いっぱいまで手伝って
くれてから会社に出かけます。
(今朝も)


なかなか面と向かっては
言えませんが(「ありがとう」は
必ず思ったらすぐに伝えてます。)
本当に善き夫、良きパパに
巡り会えて私は幸せだなと。


息子、娘と
いろいろありますが、
これからも旦那さんと
力を合わせて育児を
楽しみたいと思いますニコニコ



読んでいただき
ありがとうございました。



↑昨晩は行きつけのお鮨屋さんより
出前を。お祝いにと蟹まで付けて
下さいました。


↑子ども達からの「ハッピーバースデー🎂」
大合唱に大喜びでした。