発達に特性のある3歳息子。

普段は穏やかで何だかいつも楽しそうに

過ごしています。


が、頑なに嫌がることの一つに

散髪があり✂️あんぐりガーン


旦那さんの髪の癖がそのまま遺伝

したようで、クリクリではない

ものの、天パ。そして量も多く。


3歳にもなり、年少クラスが始まる

前に美容室デビューさせたのですが、

ひどかったチーンチーンチーン


とにかく泣くし、叫ぶし、むせて

吐きそうになるし、終いにはお腹に

蕁麻疹もできるほど辛かったみたいゲッソリ


幸い美容室は知り合いが一人で

やっていて他に迷惑かけずに

済んだし、その美容師さん

は二児の男児を育て上げた方。

「あ~ちゃん(←私)、気にしないで。

それより、マッピくん大丈夫だった?

頑張ったね!」と気を遣ってもらい

申し訳なかったけど救われる思いでした。


でもでも、やっぱり当分美容室に

お世話になるのはやめようと

思ったのでした。

息子の髪は長くなり、それに

加えこの暑さ太陽今日は意を決して、

帰宅した息子に

「ママが少しずつチョキチョキするからね」

と声がけ。

息子、おやつを食べていた手を止め、

ハイチェアから脱走滝汗ベルトは自分で

外せないためわざわざすり抜ける

ように椅子に立ち逃げる。

理解力はかなりあるようでもやもやもやもやもやもや


でも今日は絶対泣こうが叫ぼうが

やらねば‼️と考えていた私。

必死に説得を続ける。

息子髪に両手をあてて放さない。


手で覆われていない部分を最初は

チョキチョキするふりをして、

「できるじゃん!すごいじゃん!

チョキチョキ痛くないよね‼️

偉いね❗」と息子に言い聞かせながら

自分をほめる(笑)笑い泣き


そんなこんなで何とか散髪できました。

ものすごい達成感で今日はいっぱいに。

幸い息子、泣き叫んだりも機嫌悪くも

その後ならず、鏡を後で見せたら

喜んでました。ホッ。


話は変わり、

先日、実母に言われたんです。

前置きとして、決して悪口や私を

傷付けるつもりは一切ないし、

自分のあくまでも考えであると。

「マッピくんが、いろいろな物や

音に敏感に反応したり、不安を

覚えたりは、あなたの話し方や話す

トーンに一理あるんじゃないかなって」


真顔真顔真顔ムカムカ❕あんだってニヤニヤ⁉️


最初はちょっとムッとしましたが、

母もいろいろ息子の特性を気に

してくれていて(それ以上に私の

精神状態を心配してくれています)

母の昔の親友も発達に特性のある

子どもを持ち、私とその親友との

共通点を母なりに分析したそうで。


私はいつの間にか話す速度が

かなり速い人間になっていて、

それは自分でもわかっていましたし、

声は元から高め、そして楽しい

こと大好きで結構大袈裟に

リアクションしてしまう傾向が

確かにあります。



母に言われてから、息子に

穏やかに意識してゆっくりめに

トーンを下げていつも接する

ようにしてみたところ………



ビックリするくらい、息子が

取り乱すことなく穏やかに

過ごすようになってます。


ちょうど園生活も慣れ、昼寝が

なくても大丈夫になってきた

タイミングが一緒だけなのかも

しれませんが。

 

母には感謝なのでした。

これからも実践するつもりでいます。