相掛かり 第88期棋聖戦決勝トーナメント 村山慈明-山崎隆之 棋譜検討(▲角換△相掛早繰銀)02 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

タイトル詐欺の感はある。

【棋譜DB】
第88期棋聖戦決勝トーナメント 村山慈明-山崎隆之

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:村山慈明 七段
後手:山崎隆之 八段

▲7六歩    △3二金    ▲2六歩    △8四歩    ▲7八金    △8五歩
▲7七角    △3四歩    ▲8八銀
 △6二銀    ▲2五歩    △7四歩(下図)

誰か名称を決めて欲しいコレ。
今回も実戦から脱線していきたい。

上図以下
▲2四歩△同 歩▲同 飛△7三銀(下図)

上図も可能性の広い局面で、
1-1.▲3四飛
1-2.▲6六歩
1-3.▲4八銀
1-4.▲6八角
1-5.▲5八玉
1-6.▲3八銀
などが指されている。

前記事では1-1.▲3四飛を調べたので、
今回は1-2.▲6六歩を見ていこうと思う。

1-2.▲6六歩

1-2.▲6六歩に対しては、△6四銀がメインテーマとなる(下図)

上図以下、先手が穏やかに指すなら、
▲4八銀・▲5八金・▲5六歩などが挙げられるが、
△7五歩という仕掛けの権利を持っているため、
形勢はともかく、後手に主導権がある展開になる。

ゆとりがあれば、これらの展開もまとめたいけど、
本記事では省略で・・・バリエーションが多すぎるんですよ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▲4八銀の参考棋譜:
10
111213
▲5八金の参考棋譜:

▲5六歩の参考棋譜:

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ソフト同士の将棋では、攻撃技術が高すぎるため、
主導権を握った方が勝ちやすい、という面がある。
△6四銀に▲3四飛という実戦 もあるが、
▲6五歩と反発する味で戦うケースが圧倒的に多い(下図)

この歩は勢いからすれば△同 銀と取ってみたいのだけど、
▲2二飛成△同 銀▲5五角が面白い反撃になる(下図)

先手の攻めを止めるには飛車を打つしかないが、
1.△7三飛は▲9五角(参考棋譜:
2.△6四飛は▲7七桂△5四銀▲4六角△7五歩▲7四角(参考棋譜:
いずれも先手に好調な攻めが続く。

よって、▲6五歩には△7三銀と引く事になる(下図)

上図以下の先手の方針を大きく分けると、
1.相掛かり棒銀風
2.矢倉風
に分かれていく(その他の例:

1.相掛かり棒銀風

△7三銀以下
▲2八飛    △2三歩    ▲3八銀    △4二玉    ▲2七銀    △6四歩(下図)

後手は▲6五歩を咎めて△6四歩と仕掛けてくる。

人間が見ると、▲同 歩△同 銀▲2二角成△同 銀▲6三角が、
一般的かつ魅力的に感じるのだけど(参考例:
ソフトは▲3六銀△6五歩▲4五銀の方がより良いと判断するようだ(下図)

上図からは、
1.△6六歩▲3四銀(実戦例:
2.△7五歩▲同 歩△8四飛(実戦例:
3.△7五歩▲同 歩△6六歩▲6七歩(実戦例:
4.△3三金(実戦例:
どれもありそうだ。

2.矢倉風

△7三銀以下
▲6八角△4二玉▲4八銀(下図)

上図から△6四歩▲同 歩△6二飛という実戦例( )もあるが、
▲5六歩~▲4六角で、先手が悪いという事は無さそうだ。

なお、▲4八銀のところで▲7七銀もあるが、
後に△7五歩▲同 歩△7六歩という筋が現れるので、
展開によっては損にもなるようだ(実戦例:


これらの変化も難しいながら、
▲6五歩に△7三銀と引かされている点も気になる。
よって、最初から△6四銀と出ない実戦例も出ている。

候補1は△4二銀(下図)

この手は▲3四飛が金取りになるので、
先手は歩の取り逃げられるのだけど、
3四の歩を取らせている間に駒組を進める狙いで、
矢倉と横歩取りの中間のような戦形になる。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
△4二銀参考棋譜:

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

候補2は△4一玉(下図)

こちらの形は、先手が横歩を取るかどうかで展開が変わる。
また、横歩を取る気が無くとも、進行によって取りに行く事もある。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
△4一玉実戦例:

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□