更新意欲がある内に、っていう事だわね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青字が頂いたコメントです。
「興味のある戦形は?」から
「矢倉」 : 王道だと思うから
王道過ぎて、私のような人間には難しいのも矢倉です。
矢倉の後手番がやっぱ辛いな、って思っちゃう。
5.2 : 4.8の形勢を保って終盤で差す、っていうのが、
どうも苦手なんですよね・・・
「三間飛車」 : 4手目35歩→42飛についてどう思いますか?
343戦法ですかー・・・辛いイメージはあるけどどうだろう。
最近菅井先生が△4二飛→△3五歩をやってたけど、鉱脈あるのかなぁ。
アマチュアで普通に指してる分には全然困らないと思いますけど、
私はほとんど指さないし、指されないですね。
「四間飛車」 : 振り飛車には右玉居飛車には左玉、中飛車には中住居です。
振り飛車には右玉「うんうん」
居飛車には左玉「うんうん」
中飛車には中住まい「えっ?」
素敵な将棋観を大事になさってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に「あなたの棋力は?」のアンケートを。
「七段」 : 奨励会員です。ちょくちょく見させてもらってます。
また・・・(苦笑)
奨励会員何人目なんだ、どう考えても密集し過ぎでしょう。
オジサン怒らないから、ウソ吐いた人、手を挙げてごらん(笑)
「1級~2級」 : 相手の顔の見えない将棋は指す気がしないのですが、
池袋の二段だとこんなもんですかね?
どうですかねー・・・池袋の道場は行った事無いですねぇ。
最近は顔の見えない相手とばかり指しているので、
私自身は違和感なくなっちゃいましたけど、
指す気がしないのが本来の感覚かもしれないなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントありがとうございます。
以前
「研修会や奨励会員の間でよく話題になってるみたいです。」
ってコメントがあって、どうせ研究潰ししてるんだろうなーって思ってるんですけど、
このブログ読んでもしょうがないでしょう。溜まり場か(笑)
その内「羽生善治 42歳です」とか言いだす人も出てくるんですかねぇ。
それは流石に無視しますよ(笑)
応援してくれる人、ポチっとお願い。



