こんばんは。



すいません、しれっと連投しますm(_ _;)m。



まずは26日付の記事ですー。



あの、ちょっと前にDIY的なことに着手したけど完成イメージ湧かなくて中断したって話をしましたが。(←気になる方は遡って読んでも読まなくてもいいけどURL貼っつけちゃうよ)



シューレスジョー『ガサツDIY。』こんばんは。今日はずっとやりたかったおうちDIYに着手しまして。以前防音パネルを作った余りの材料があって、なんかもったいなくて取っといてたんです。でも、取っと…リンクameblo.jp


今日ようやく完成したのでお伝えします(^^)。



なんか何ができるのか変に期待させてしまった感があり恐縮ですが、防音パネルの余りの材料で作るもの、それはー!



何のことはない、防音パネルです(^^;)。(←すいません)



キッチンの小窓用の防音パネルをですね。材料足りてないし多分効果ないんですが作ってみました(^^)。



まずはー。



防音シートに防音シートの端切れを貼り付けますー(^^)。余っちゃっても他に使い道がないので、とりあえず重ねちまえば多少効果増すだろ作戦ー。



次にー。



防音シートに吸音材を貼り付けますー(^^)。ホントは全面に貼らなきゃ意味ないんですが、これも他に使い道ないしまあ多少は効果あんだろ作戦ー。



そしてー。



それをテーブルクロスで包みますー(^^)。何故テーブルクロスなのかというと、キッチンの小窓なので水周りの飛び跳ねとか油っぽいのとか弾く系の素材がいいと思ったからですー。白でなんとか清潔感を醸し出そうぜ作戦ー。



さあ、これを前に作った木枠にくっつけて…。



完成ー(^^)。へにょへにょー。



どうですか?



…何とも言えない仕上がりでしょ(^^;)。



まあ実はですね、へにょへにょなのには理由がありまして。



これ、開閉型なのです(^^)。裏にマグネットシート(?)みたいのが貼ってあって、それが蛍光灯の裏の金属の部分にくっついてます。(←なんて原始的な!)



この、開閉型を作りたかったんですね(^^)。



最初は普通に板状のパネルを作るつもりだったんですが、蛇口が微妙に邪魔で取り外しできないことが判明しまして、じゃあ折り畳み式の開閉型にしようと。



まあ嘘だろって思われるでしょうが、大体イメージ通りです(^^;)。まあ完全なる自己満足です、はい。



で、気になる防音効果はと言いますとー!



…よくわかりませんー(^^;)。



ま、それも大体イメージ通りなんでご安心下さいー(^^)。




ではでは今日はこの辺で。



続いて本日27日分を更新しますー。(←予)



ひとまず皆さん、素敵な夢をー。




コメントありがとですー(^^)。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・8月10(火) 『ピクとジョー』(渋谷∞ドームII)