先日、ブログのヘッダー等をアップデートしていただきました。
今回もYoshiさんにお願いしました。
ここ数年写真を新しくした方がいいかなぁと
気になっていたので、心機一転。
またまた素敵に仕上げてくださいました。
前回Yoshiさんに作成していただいたのが、
なんと我が家の双子が生まれる直前!
先週、我が家の双子は9歳になりました。
今年は、最近双子がハマっている『ハリーポッター』が
テーマの合同誕生会を開きました。
双子も片づけや準備に協力!
家に入るところからハリポタ気分を味わってもらおうと、
玄関は9と3/4番線へ繋がる駅仕様に。
暖簾のような感じですが、通り抜ける雰囲気に(笑)
暖炉の前の飾りつけ。娘が並べたがったので本とDVDも飾って。
溢れ出てくる手紙は、私がやりたかったので採用(笑)
テーブルコーディネートはグリフィンドールカラーで。
フクロウは娘が吊り下げました。
よく見るとスキャバーズ(ネズミ)もいる(笑)
まずは組み分け帽子によるセレモニーを。
1人ずつ椅子に座って、帽子をかぶると、
映画のように帽子が喋るのです。
子ども達にウケていました。
所属の寮が分かると、双子がブレスレットを渡しました。
お次は裏庭でチョコレートのゴールデンスニッチ探し。
金色の包み紙のチョコに娘が1つずつ羽を貼りました。
1人2個ずつ用意して夫が隠したけど、
結局行方不明のゴールデンスニッチ多数(笑)
そして、おやつタイム。
娘こだわりの4つの寮にちなんだお菓子。
ハッフルパフはパフのお菓子。
グリフィンドールはテーマカラーに合わせた
赤(いちご)と黄色(バナナ)のフルーツサラダ。
スリザリンは蛇のグミ。
レイブンクローは鳥の鋭い爪(クロー)をイメージしたスナック。
中央は手作りのカエルチョコが入ったケース。
緑のケーキスタンドにはハリポタモチーフのグミも。
こちらは娘の力作。ケースを1つずつ作り、
カエルのチョコも手作りしました。ほぼ全部を1人で。
こちらにケースのテンプレートやチョコの作り方があります。
Harry Potter Chocolate Frogs with Boxes
ハリポタと言えば有名なバタービールも用意しました。
クリームソーダにホイップクリーム、バタースコッチシロップを
かけるだけ。かなり甘いけど、お誕生会だから特別ね(笑)
スナックとバタービールはこちらを参考にしました。
The Ultimate Harry Potter 9th Birthday Party
ピザが焼ける間にプレゼントをオープンして、
ピザタイム。
お次は部屋を移動して、鉛筆で杖を作るクラフトを。
アーケードゲームや風船で遊ぶ子もいて、希望者だけ交代で。
ホットグルーを鉛筆の周りに好きなようにくっつけて
デコボコにし、アクリルペイントを塗りました。
アイデアはこちらから。
DIY Harry Potter Pencil Wands Tutorial
そして、ケーキタイム。(食べてばかりですね💦)
デイリークイーンのアイスクリームケーキです。
ケーキトッパーとグリフィンドールのキャンドル、
ハリーの眼鏡を飾って。
最後はピニャータ!
1人ずつバットで叩いていきましたが、なかなか割れず。
ちょっと時間がかかりました。
無事割れたら、中に入っていたキャンディーの争奪戦に。
こんな感じで、お誕生会は無事終わりました。
子ども達も楽しんでくれたようでよかったです。
ちなみに、トイレもこんなことになってました。
映画になぞらえて、子ども達がメッセージを書いたり
嘆きのマートルを貼ったり。
リビングルームのキーボードの譜面台に置いた楽譜も
最近子ども達がピアノとバイオリンで練習していたので、
ハリポタのテーマ曲に。誰も気づかないこだわりでした(笑)
パーティーの参考にしたウェブサイト:The website I used as a reference
The Best Harry Potter Birthday Party Ideas
✶上記のサイトが1番参考になりました。