アメリカ・オレゴン州ポートランドの着物和文化講師、
エルティング孝子です。
昨年は着物和文化講師として、また活動の場が
広がった1年でした。
通常の着付けレッスン(ベーシックコースやフォローアップ
レッスン)、そしてイベント等に参加するために着付けを
依頼してくださる方達もおられました。
また、1月から12月まで毎月着物撮影をさせていただきました。
お客様全員のお写真は掲載できませんが紹介させていただきますね。
和装ウエディング。


和風赤ちゃん。こちらは1年の間に3つの行事を選ぶプランで、
上は9カ月の初正月。下は1歳のお誕生日です。


七五三。着物家族写真を選んでみました。



ハーフ成人式。


高校の卒業記念のシニアピクチャー。

成人式。

また、ご依頼をいただき、12月にJASO(日米協会)の
ファンドレーザーイベントで着物ブースを
出させていただきました。生徒さんがお手伝いに
来てくれました。写真はJASOのFBからお借りました。

約200名が参加した華やかなイベントでした。

和文化講師としては、2年半前から着物を着た時の所作や
ふるまいが美しくなる日舞をベースとした踊りを学んでいて、
6月に桜川舞先生が率いる、ふる舞い美人®︎アカデミーの
しなやか所作としなやか舞踊の講師資格を取得しました。
子どもへの踊りの指導もできる資格です。
そして、夏に日本語教育をしている小学校のサマーキャンプで
茶道と踊りを各100名の生徒さん達に教える機会を
いただきました。
また、ご依頼を受けてテーブルスタイル茶道の
レッスンもコースで教えています。



日本のラジオにも2回出演しました。
自分の学びのためには、和菓子作家の杉井ステフェス淑子先生の
オンライン和菓子づくりレッスンをコースで受講したり、
5月から裏千家の茶道のお稽古に復帰しました。
こうやって積み重ねてきて、私がやっていること、
伝えたいことの点が繋がってきたように思います。
自分で着物を着る。
テーブルスタイル茶道を通じて、茶道の基礎や
歴史、季節の行事を学ぶ。
しなやかで優雅な所作でふるまえる。
どれも知らなくてもいいけど、知っていれば…
ほんの少し気持ちが豊かになる。
身についていくと自信につながる。
自分自身を高めていくことができる。
私ができることは日常に取り入れられる和文化ライフの提案。
和の世界に一歩ふみだすきっかけとなれたら。
どっぷりつからなくてもいいんですよ。
季節を感じながら、普段の生活にちょこっと
和を取り入れて楽しんでもらえたらいいな。
そんな思いの2023年のお正月です。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
----------
【現在募集中のレッスン・イベント】
▼着物▼
★オンラインでも受けられる着付けレッスン
★ポートランドで七五三撮影
▼グローバル育児▼
★日本語の絵本を貸し出す満月文庫
★エルティング孝子のキッズコーチングウェブサイト
★子育てコラム!ままとこネット
★オンライン子育てコミュニティー『BE HAPPY』
最新情報はこちらから!ぜひ公式ラインも登録してくださいね。

▼アメリカから日米文化やバイリンガル育児を伝えるYoutube▼
Traditions by Takako チャンネル
◆お問い合わせ◆