小豆島「30年以内に震度6弱以上の確率」 | 小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~

小豆島「30年以内に震度6弱以上の確率」

先日、政府の地震調査研究推進本部から

今後30年以内に震度6弱以上の揺れ

襲われる確率を示す「全国地震動予測地図」

の最新版が公表されましたね。

 

震度6弱とは・・・

 

・立っていることが困難になる。

・固定していない重い家具の多くが移動、転倒する。

・開かなくなるドアが多い。

・かなりの建物で、壁のタイルや窓ガラスが

 破損、落下する。

・家庭などにガスを供給するための導管、

 主要な水道管に被害が発生する。

・地割れや山崩れなどが発生することがある。

・昭和56年以前に建てられた建物(旧耐震基準)が

 倒壊・崩壊する危険性がある。

 

 旧耐震基準は、震度5強程度の揺れでも建物が倒壊せず、

 破損したとしても補修することで生活が可能な構造基準と

 なっています。

 昭和56年以後の新耐震基準の建物は震度6強~7程度の

 揺れでも倒壊しないような構造基準となっています。

 しかし、震度7には幅があるので、新耐震基準を

 クリアしているから100%大丈夫ということではありません。

 

 震度6弱は昭和56年以前の建物とそれ以後の建物の

 安全性の境界線ともいえます。

 

 

四国付近の地震動予測地図

小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~

都道府県所在地等での確率

小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~

 

小豆島の地震動予測地図

小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~

250メートル四方ごとに区切って表示されています。

 

小豆島でも場所によっては26%以上の高い確率になっています。

高松市は44.1%、岡山市は23.8%なので

小豆島はその間くらいでしょうか!?

 

小豆島で暮らす私たちも十分な準備や対策が必要ですね。


 

避難訓練

小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~

 

地震体験車

小豆島を楽しむ ~島楽ブログ~


地域の繋がりが防災力の向上に繋がるように思います。


地域力=防災力 ですね。