【 努力の上の辛抱! 】

 

 

 

3,40年前くらいのことかな。

桂小金治さんというタレントの方がおられました。

彼の司会はとっても面白く楽しく、

よくテレビを見ておりました。

 

 

 

彼がハーモニカをねだったとき、

お父さんは草笛を吹いて

「いい音ならこれで出せ」と。

 

 

 

その彼が草笛を練習し始めて

音色が出ないのでやめてしまった時のこと、

「一念発起は誰でもする。

実行、努力までならみんなする。

そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。

1歩抜きん出るには努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。

この棒に花が咲くんだ」

 

 

 

それで、毎日草笛の練習をして

草笛が吹けるようになったある日、

得意満面でお父さんの前で吹いたら

「偉そうな顔をするな。

何か一つのことができるようになった時、

自分一人の手柄だと思うな。

世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。

錐(きり)だって片手では揉めぬ」と。

 

 

 

翌朝、枕元にハーモニカが置いてあったそうです。

「努力の上の辛抱を立てたんだろう。

 花が咲くのは当たり前だ」とお父さん。

 

 

 

昔の人は子供に対する教育が素晴らしいですね。

ハングリーの時代に育った私たち世代は、

子供が欲しがっているものは何か先回りをして

与えすぎたように思います。

子供のみならず孫までも過保護にした感があります。

 

 

 

反省、反省!

 

 

 

開運「言霊書道家」白水春鵞のちょっと一言でした。