整理整頓!

 

整理整頓とは、不要なものを捨てて、

必要なものをキレイにかたづけること。

 

井上裕之先生によれば

 

【いらないものを捨てる。

いるものをキレイに収納する……。

このどちらかだけでは、整理整頓にはならない。

どちらも必要なことですが、プラスアルファがある。

それを、多くの人は疎かにしている。

必要なこととは、使いやすくすること。

これが、一番大事なこと。

不要なものがないというシンプルさ。

必要なものがキレイにかたづけられているというキレイさ。

そして必要なものが自由自在に使えるという実用性。

この3つが揃って初めて、整理整頓と言える。

 

モノ以外にも、整理整頓すべきものがある。

それは、自分自身。

 

アタマ・ココロ・カラダ――。

アタマの整理整頓とは、思考を明確にすること。

ココロの整理整頓とは、無になること。

カラダの整理整頓とは、動きやすい状態をキープすること。

このアタマ・ココロ・カラダの整理整頓。

そしてモノの整理整頓。

この2つが両立することが、本当の整理整頓】

 

私は整理整頓が苦手です。

物を整理した後に、1日に目に見えぬ程度、

少しずつ散らかっていきます。

気づいたときには、雑然とした有様。

 

心がなんだか落ち着かない、

仕事の調子が悪い、何でだろう、、、

そのように感じるときには

物が散乱している状態です。

 

物の整理整頓、自分自身の頭、心、体の

ケアも大切なのですね。

 

ことだま書道家、白水春鵞の

つぶやきでした。

 

 

 

あなたの生き方、座右の銘を

お部屋に飾りませんか。

 

はがき1枚でも飾って、

毎日の行動の指針にすれば、

人生が充実したものとなりますよ!

 

* はがき 1枚300 

直筆、押し花入り

(今までの投稿からお選びいただく既製品)

 

* はがき 1枚1000円 

直筆、押し花入り

(お好きな言葉のご注文)

 

ご注文は白水まで

メッセージをくださいね。