先日、6日は六本木泉ガーデンタワー・オフィス設計でのコンサートが無事おわりました音譜


お越しくださいました方々、お寒い中、ありがとうございましたラブラブ


ピアノを弾きながら、正面にはばっちりと、東京タワーが見えましたよ東京タワー


日ごろの行いが良いせいか・・・(笑)

素晴しく良いお天気に恵まれ、すんばらしい景色には圧巻でした飛行機



この演奏会では、タンゴものが多かったのですが、実は私、生のタンゴを観たことがなくて・・・。


もちろん、作品を演奏する際には、やはりヒントやインスピレーション、イメージも重要なので、


you tubeなどでは観ていたのですが・・・



今日、その願いが叶いましたアップ


以前にも書きましたが、

私、フラメンコを習い始めまして・・・


今日は、埼玉は与野本町にあるさいたま芸術劇場で、私が通うフラメンコ教室の先生の公演でした。


宝塚歌劇団ご出身で、スペインにも留学され、帰国後に「蘭 このみ スペイン舞踏団」を開かれ、


今日は、さいたまの舞踏イベントの一貫で、そのスペイン舞踏団がまず始めに踊られたのです。


蘭先生は私たちの教室に時々らして教えてくださるのですが、私はまだ1回しかお会いしておりません。

初めてお会いしたときは、小柄で・・・でも教えながら踊ってくださるお姿は、大変美しく、カッコよかったです。

今日は、ソロのような感じでカッコよく、また美しく、力強く踊られていました。

普段、教えてくださる村田麻里子先生は、踊り手さん方のトップで、こちらも素晴しい踊りでした。


フラメンコの躍動、鼓動、リズム、足裁きに圧巻!!


もっともっとフラメンコの世界にハマりそうです。。



それで、その後、モダンバレエ・・創作ダンスのようなものが続いてこちらも堪能しました♪


その中で、昔からの伝統的な振り付けで、作曲家アルベニスのタンゴを踊るというのがありまして、


初・生タンゴを観ました。


もしかしたら、今日のは、モダンバレエの一種で、本格的なタンゴとは趣が違うのかもしれませんが、


ステップ、音楽と振り付けの雰囲気・・・はわかりました。


キレ味が魅力の一つというのを感じました☆


ダンスの世界も、音楽と本当につながってるので、


どんどん今のうちにアンテナを張って、吸収していきたいなぁと、思いました!!