ASUSのノートパソコンのLinuxMintが容量いっぱいで動きが重くなったため、LinuxのUbuntu系のLubuntu(ルブンツ?)をインストールしましたので、その方法をご紹介いたします。
1.Lubuntuのダウンロード
次のサイトからダウンロードする。
https://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/noble/release/lubuntu-24.04.2-desktop-amd64.iso
2.ダウンロードしたISOファイルをRufusでインストール可能なファイル形式に変えてブータブルUSBを作成する。
Rufusを次のサイトからダウンロードする。
https://github.com/pbatard/
3.パソコンの「F2」ボタンを押しながら電源を入れBIOSを起動する。(メーカーにより他のボタンの可能性も)
BIOSが起動したら「Boot」で最初に起動するのを「USB・・・」にする。
4.Lubuntuのインストール
Insutall Lubuntuをクリックしインストール開始。
各種設定で「次へ」をクリックする
名前とパスワードを入力する。
途中でWiFiの選択と暗号キー(パスワード)13桁を求められます。
私のノートパソコンの場合、約30分でインストールが完了しました。
※以前のLinuxMint(Mac風)ディスクトップをイメージして作り込んでいます。
ドライブ容量64GBの内、39.2GB空き容量ありかなりコンパクトです
5.日本語入力のインストール
端末(ターミナル)を開き、以下のコマンドを実行してfcitx-mozcをインストールします。
$ sudo apt update
$ sudo apt install fcitx-mozc
これにより、Fcitxという入力メソッドフレームワークと、Mozcという日本語入力エンジンがインストールされます。インストールが完了したら、一度ログアウトして再度ログインします。
ログイン後、パネルのキーボードアイコン(または歯車アイコン)を右クリックし、「設定」を選択します。「入力メソッドの設定」画面で、「キーボード」タブの「入力メソッド」に「日本語」と「Mozc」が表示されていることを確認します。
以上で使えるようになりました。今後はディスクトップの変更や便利なアプリケーションのインストール方法をご紹介していきます。
<ご参考>
【Lubuntu徹底ガイド】軽量Linuxディストリビューションのインストールから最適化まで