スクリーンショットを撮って、注釈を加えたり、一部をモザイク処理したり、そんな作業を手軽にできるツールがありました。
Linux Mintユーザーにぜひおすすめしたいのが、**Flameshot(フレイムショット)**です!
今回はこの高機能スクリーンショットツール「Flameshot」の特徴と使い方を紹介します。
🔥Flameshotってどんなツール?
Flameshotは、LinuxやWindowsで利用可能な高機能スクリーンショットアプリです。
シンプルな操作で、撮影・注釈・編集が1つのツールで完結するのが最大の魅力!
🌟主な特徴
・選択範囲のスクリーンショット(ドラッグで自由に範囲選択)
・注釈ツールが豊富:矢印、テキスト、四角形、マーカー、ぼかしなど
・即保存 or クリップボードコピーが選べる
・ キーボードショートカット対応
・Imglurへのアップロード(オプション機能)
・カスタムショートカット作成可能
・ダークモード対応でUIも見やすい!
🛠️Flameshotのインストール方法(Linux Mint)
ターミナルから簡単にインストールできます:
# sudo apt update
# sudo apt install flameshot
ターミナルが苦手な方は、ソフトウェアマネージャーからもインストールできます。
起動方法:
メニュー → アクセサリ → Flameshot
または、Alt + F2 → flameshot guiと入力
※より便利に使うには、ショートカット設定をしておくのがおすすめです!
🚀使い方ガイド
✨基本のスクリーンショット
ターミナルやメニューから flameshot gui を実行
画面が暗くなり、カーソルが十字に
マウスで撮影範囲をドラッグして選択
範囲を選んだ後、編集ツールが自動的に表示されます
✏️注釈や編集を追加する
矢印、直線、枠、テキストなどを選んで、画面上に直接描き込めます
モザイク(ぼかし)ツールで、機密情報を隠すこともできます
💾保存 or コピー
「Ctrl + S」で画像を保存
「Ctrl + C」でクリップボードにコピーして、すぐ貼り付け可能!
⚙️おすすめの設定
ショートカットキーを設定しよう
デフォルトではショートカットが設定されていないので、自分で設定するのが便利です。
設定手順:
メニュー → 「設定」 → 「キーボード」 → 「ショートカット」
カスタムショートカットを作成
コマンドに flameshot gui と入力
好きなキー(例:Print)を割り当てて完成!
❗トラブルシューティング
ショートカットを押しても何も起きない?
→ flameshotのプロセスがバックグラウンドで起動していない可能性があります。以下を実行してみてください:
# flameshot &
スクリーンショットが保存されない?
→ 「Ctrl + S」で保存先を指定してください。自動保存機能はありません。
✅まとめ
Flameshot は、Linux Mintでも非常に安定して動作し、
「スクリーンショットを撮る → 注釈をつける → すぐ保存 or 共有」という一連の流れを圧倒的に効率化してくれます。
🔽こんな人におすすめ!
・ブログやマニュアルで画面の説明が多い
・技術サポートやQA対応のために画像付きで説明したい
・シンプルかつ高機能なスクショツールを探している
・Printキー一発ですぐにキャプチャ+編集したい!
Flameshotを導入すれば、スクリーンショット作業のストレスがグッと減るはずです。
ぜひ一度試してみてください!