環境次第="上"次第






尾田美春です。






人は環境次第だと言われていますが


ワタシもそう思います。







"人"どころかペットちゃん


だってそうです。







環境による影響で

どう育つか
(早く言えば
性格が形成される。性格で人生は左右する)

ほぼ決まります。






ここで浮かんでくるのは…





①子育てにおける環境

どんな親なのか
どんな生活なのか
どんな住居で暮らしているのか
どんな人が近所にいるのか
どんな時代なのか


一部






②教育でいう環境

どんな学校なのか
なにに重き置いているのか
どんなシステムなのか
どんな教員がいるのか
教員と生徒全体の表情はどんななのか
全体のイメージはどんななのか


一部










上記の①は


これはもう親次第ということです。


お子さんのことを愛し


親のエゴで育てないことが必要となる。






結果というのは後からついてくる。


後になってからでは遅いけど


想像だけでも今してみて欲しいのです。


いつか子どもが私たち世代になった時…


想像してみよう。







我が子がどんな大人になっているか❓️


我が子がどんな親になっているか❓️






掘り下げていくと…






その親である自分がどう育てたのか


客観視できますね。


評価までできてしまう。







ここで






否定したいこともあるかな?


一言言いたいかな?誰かのせいにしたくて。


我が子が成長し、


親がそういう気持ちになるような大人に


なっていた❗


一番避けたいことだと思うのです。







子どもが子どもの内に


手が掛かる、適切に掛けるのは良い。


だけど


大人になってからの"手が掛かる"は


いわゆる「子育て間違えた」というもの。







自分で批判するのか、世間にされるのか…


そんなことどうでもいい。


本人が幸せになれないこと


が問題なんですよね。







更に


人に迷惑を掛けること


が問題なんですよね。







周りからの批判を考える親なら


"第一に子どものこと"でないから


困る時が来ます。






周りの目ばかり気にしてそだてるのは


肯定感低い親が


肯定感低い子どもを育てるのです。







肯定感が低い人は


家族を大事にできません。


"近い人"は"自分"という見方なんです。






自分を大事にできない人は

家族(自分)も大事にできない







だから

親はせめて

しっかり成長していないと

困難が尽きないことに










上記②に関しては


該当するのは子どもだけでなく


大人でも言えてますね。







学校、習い事などです。






大人でも、いくつになっても


環境で人ができます、変わります。







今回の結論を言うと



上次第だから

選べものは

上を見て選べ








子どもは親を選べないので


親なら人生かけて

子どもを愛しなさい


と言いたい。






巣立ちは飛べるように育て上げて


子どもが自力で生きれるようになって


ようやく


終わるのだから。






○○歳になったから


子育てを終える


なんていうのはおかしい。






30歳にもなる子どもが


成長していなければ


親として子育てに間違いがある。


それまでに自力で生きれるように


しなかった…ということでしかない。







例えば


20歳になったら飛び立てるよう


親として育てたのか、育てよう


という基準にだけ使うべきです。






子どもは親を選べないのだから


親はやるしかない‼️








学校選び

習い事選び


そういうのは学校長を見れば


間違えないんです。






そこで雇われる教員も


使われるテキストも


重んじるところも


"長"の方針だからです。








付き合う相手も

親を見ろ

ということです。






両親がいたら

その関係性も見ると良い。


もっと見るべきは、


親に対する相手の気持ちや行い

です。



そこを見るとわかりやすいので


選ぶ基準にすると良いです。







親に対する相手の態度は

いつか

あなたに対する態度だからです。






子どもが結婚するという時に


親として


そこを見てあげると良いです。







そんなわけで


ワタシが習い事をする時なんかは


常に"長"でまず判断しています。







お金がちらつく"長"は


お金のある方へ行くので


教育より儲けることが優先されます。


教育がお金にならないとなったら?


生徒を捨てた…なんていう会社は


いくつも知っています。









"上"次第だからこそ


ワタシは母親として


講師として


みんなの先々まで考えて


愛情持って止まないのです。



自力で生きて行けるように

してあげるのは

当たり前の責任と立場です。








受講生にもそれが伝わっているようで


安心して受講できると仰ってくれます。







グループに加入したメンバーさんは


「一生ついていきます❗」と


仰ってますが、笑







グループはグループ、


個人は個人でやっていけるように


自力で生きる力は養わなければ


なりません。







自立して欲しいのです。


自立心が勇気と愛を生むからです。







みなさんに


子どもを愛せる人


パートナーを愛せる人


自分を愛せる人になっていただけます。






その総称が幸せです。






幸せには


美と健康がついてきます。







あなたも


それが手に入ります虹キラキラ







グループでは


大勢でやるべきことを


目指してやっていきましょうね。







明るい未来のために






かんたん友達追加して
ご希望されることを一言送信して下さい
ID検索なら@544mfuon(@を忘れずに)




宝石白自宅エステサロン

[  ] アロマリンパドレナージュ

[  ] よもぎ蒸し

[  ] 耳つぼジュエリー



宝石白WORK・LIFEプロデュース

好きな事・得意な事を形にする

受講生 続々輩出‼️
起業月から月商6桁達成


宝石白オンラインZoom講座




人気記事