父  40代 筋トレスキー(教育関係)

母  40代 ADHD気味主婦(元教育関係)

娘  2017年生まれ6歳(MENSA会員)

小受中受とは無縁の地方で生活しています


ご訪問ありがとうございますニコニコ

我が子はWISCⅣの検査でIQ145と出ていたのですが

言語理解が140知覚推理とワーキングメモリーは139、処理速度は118と凸凹が大きいです



登園中

ニコニコ違和感を感じる〜

あ、間違えた!

独り言を言ったところ

にっこりお母さん!そういう時は「違和感がある」って言えば良いんじゃない?


とご指導いただいてしまいました泣き笑い

「違和感を感じる」

同じ意味の感という言葉を重ねる「重言」をうっかり使ってしまいましたが、にっこりは、それがおかしいと知識ではなく、感覚で理解しているようです。

家庭では日頃から、子ども相手と平易な言葉を使わず、大人と同じ様に話し、子どもに文脈から類推させてどこまで理解しているかを確認するようにしています。ピンときていない時は紙に漢字で書いて推測させます。


これが功を奏しているかはわかりませんが、にっこりは言い換えが得意で、子ども用にわかりやすい単語に置き換えて話をすると、


ニコニコ「それってこういうことでしょ?」と違う表現で例え直します。


敢えて大人用の会話をして言語の力を鍛える

いかがでしょうか?




Pick Item

  

我が子の愛読書です。科学のふしぎは年中時代によく読んでいて、最近は気が向いたら読んでいます。言葉の本は小学生に向けて父教室から借りて最近読んでいます