オープンカウンセリング「ゆずれもん」@微熱大陸 | 「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

こんにちは
岩瀬ものです。ものさんと呼ばれてます。
いろいろ、よろしくお願いいたします。

 

微熱大陸

 

 

 

今回は、スタッフ目線のことで話を進めたいと思います。

 

情熱大陸とまではいかないけどね。

 

 

 

ナレーター:

 

3人は、セミナー前にランチミーティングを行う。

 

3人のイメージは、いつも自然体だ

 

組み立ても、準備も少ない

 

ものさんは、

 

「一番大事なのは、その瞬間、瞬間なんですよ。余計な考えや組み立てをせず、直感で感じたものの方が大事なんです」

 

と、笑顔で語る。

 

 

 

 

ちびのんは、なんでこの仕事を始めたのだろうか?

 

 

ちょうど、最近、産業カウンセラーのホームページアップされた記事から抜粋させてもらう。

 

 

ーー抜粋ーー

もう十数年も前の話ですが、人事関連の部署に所属していた頃に、「大したスキルもなく、一体なんの役にたっているのだろう」という思いがつねにありました。現場のスタッフさんの話を聴く事は比較的、好きなことでしたが、漠然とした気持ちで働いていましたし、自分にあまり自信がなく過ごしていました。
そんなある日、書店で手にしたカウンセラーの関連の本から「産業カウンセラー」という職業を知った瞬間、「これだ!」と、ピンときたのです。そこから会社に申し入れ、勉強のための休みを申請し、行動することは早かったです。自分自身も、目標を同じくする仲間が欲しかった。そんな思いもありました。

ーー抜粋ーー

 

と、クールに語る。

 

ちびのんは

 

いつも、言葉少なめだが、体内には熱い血液が流れている。

 

小さいころから、お姉さんと絵を描くことが好きだったという彼女。

 

オープンカウンセリング中は、参加者の雰囲気を直感で読み取って

 

ささっと、イラストで表す天才肌だ。

 

 

 

 

 

ちふみんは、数秘術のスペシャリストだ。

 

言葉や単語の音を数値化して、各都道府県の存在意義まで読み解く。

 

数秘の結果を聞いて、涙を流す人が多い。

 

ちふみん自身も流れに逆らわず、タイミングが来たら、

 

続けていたこともスパッと辞める潔さも、数秘を信じているゆえんだろう。

 

 

 

 


オープンカウンセリングの直前のランチは、とてもリラックスしている。

 

いつも笑いに満ちている。

 

カウンセリング直前という気負いは全くない。


その日は、こんな一幕があった

 

 

 

プライベートで何かあったのか、しょげた感じのちびのんに

 

ちふみんが、声をかける。

 

ちびのんが、涙をこぼす。

 

ものさんが、スマホを無くす。

 

(スマホをなくす・・・ポーン

 

シリアスな時に、ランチのテーブルで、いきなりスマホを無くすって・・・

 

空気の読めないものさん

 

 

でも、カフェに入るまでは、確かにもっていた。

 

ちふみん、ちびのんに、ちょっと笑われる。

 

ものさんドジっ子・・・

 

ものさん、ドジッコ・・・

 

でも

 

こんな、雰囲気は嫌いじゃない。

 

必死に探すものさんに、二人の笑みがこぼれる。


探しても見つからないので、ちびのんが手伝ってくれた。

 

優しい・・・

 

ほっこりする

 

ありがたさを感じる

 


ちびのんが、おもむろに自分のカバンの中から、

 

これは、私のだしなぁ~と自分のスマホを取り出した。

 

ガーンガーンガーンガーン

 

ものさんは、目を丸くした。

 

↑ちびのんのかばん

 

 

どっからどう見ても、ちびのんのカバンから出てきたのは、ものさんのスマホだ!!

 

ちびんのは、おっとりとマイペースに続ける

 

「あれっ、これもしかしたら、私のじゃないかも?」

 

ものさん笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

いや、見た瞬間違うってわかるっしょ!!!

 

↑これとこれだよ

 

形も違う

 

カバーも違う

 

色は、ゴールドとブルーだ

 

 

 

 


ちびのん

「似てたからぁ~」


↑いつもは、クールを決め込むちびのん

 

ちょっとだけ

 

ほんのちょっとだけ

 

天然だ!!!

 

そこが、めちゃんこ、かわいいのである。

 

 

 

その前の、悩みなど、どーでもよいことなのだ

 

今、目の前の、笑いがすべて解決してくれる


余計なことを考えず

 

今、目の前のことを笑おう

 

今を、大切にしよう

 

今を、楽しもう

 

今の、自分を大事に扱おう

 

たったそれだけのことで、

 

幸せが次から次へと、押し寄せてくる。

 


笑い続けるカウンセラーユニット、ゆずれもん でした。