私が書いた小説・時雨月(しぐれづき) | HANANOのハーブとアロマのある暮らし

昔のなら町は今よりもっと賑やかで

お座敷もたびたびかかっていて、

下働きの浜子さんのお母さんまで

が、かり出されることがあったようです。

 

もともと芸妓上がりのお母さんは、

鳴りものや日本舞踊も得意で、

『深川くずし』や『青海波』の舞い

っぷりは素晴らしく、関西の芸者が

持っていないものを持っており、あっと

いう間に売れっ子になりました。

 

当時は、線香代と言って、一本の線香が

燃え尽きる時間を基準に料金を決めていた

そうですが、『つけっぱなし』といって、

時間無制限で楽しんでくださるお客さんが

ついて、置屋はずいぶん潤ったといいます。

 

ところが下働きの時は何かと優しかった

お姐さん方も次第に意地悪ををするように

なります。

 

同じ置屋の姉妹芸者とは言え、食うか食われ

るかの世界。

お座敷前に扇子や日本手ぬぐい、足袋のかえ

などを入れた花篭を隠されたり、黒塗りの

下駄が表のごみ箱に捨てられていたりは、

日常茶飯事のことで、極めつけは着物の裾に

犬の糞らしきものが付けてあったことでした。

 

つづく