私が書いた花で綴る源氏物語・澪標(みおつくし) | HANANOのハーブとアロマのある暮らし

 

澪標(みおつくし)は、源氏が28歳の

初冬から29歳の冬までの、内大臣の頃

のお話です。

 

明石から京の都に戻った源氏は復権し、

源氏一門に再び権勢が戻ってきました。

 

源氏が京の都に戻る前に明石の君を

訪ねたとき、懐妊を知りますが、

明石の君は源氏の開運を喜び、

こころよく見送りました。

 

源氏は「きっと迎えに来るから」と

約束を交わし、京の都に戻ります。

 

都に戻り、3年ぶりに会った紫の上は、

一段と美しくなっていました。

 

源氏は明石の君のことを紫の上に

何と話そうかと思うのでしたが、

なかなか話すことができませんでした。

 

翌春に明石の君に姫君が誕生し、

紫の上にも、ついにうち明けました。

さて、子どもを授からなかった紫の上

の心境は??

 

源氏は大阪の住吉にある住吉大社を

詣でます。

それは、亡き父親の桐壺帝が夢枕に立って 

海の神様を祭る住吉詣でをすすめたから

です。

 

住吉は松の名所として知られています。