5月4、5日運用記 | しずおかDD23

しずおかDD23

ブログの説明を入力します。

5日、午前中仕事、早朝現場から、1局だけでした。

No1. シズオカAC515局/田子の浦、52-52

 

 

4日、御殿場口富士山五合目から登って5.5合目、手抜き87R運用。ポータブル機を担ぐ気力はなかった。もう少し登りたかったが諦め。ハンディ機はメモ取りが面倒。地面に置いたメモ用紙、上下運動しなければならない。Sが強い局は座った位置で良いが、弱い局は、立ち上がり、左右に動かす事がある。又、常時、左手で無線機を持っているので肩が痛くなる。。。

 

なぜかデジカメの調子が悪い。動画は撮れるが写真だけエラーになる事が多い。気圧の関係か?

 

しばらく運用してると、北関東局が8エリアを呼ぶ声が!こちらには聞こえない。が、5分後から入感。弱いけど、呼んだら応答あり。この時期、8エリアQSOはレア、1局できれば満足。これで終わりかと思ったが、30分後辺りからパラパラ、別の8エリア局も聴こえます。サッポロFZ210、ヨコハマMM21/8、8CHから5チャンQSYとの事ですが、5CHはハワイで諦め。。シリベシCB49局も、3,8CHで聞こえるが諦め。

 

No1. トウキョウTM140局/滝知山、59-59

No2.   チバTK29局/美浜区、55-55

No3.   ハチオウジRS248局/須走口、59-59

No4.   チバTK29局/A87R、55.5-57

No5.   カナガワCB124局/仁科峠、56-56

No6.   チバTK29局/ICB680,55.5-54

No7.   ミトBB501局/常陸大宮市尺丈山510mH、53-52

No8.  ツクバGT38局/栃木県、52-53

No9. ハママツJA22局/伊豆、51-51

No10.  ヨコハマBF35局/戸塚区、59-59

No11.  フクシマH82局/筑波山、52-52

No12.  トウキョウJB430局/須走口、56-54

No13.  トウキョウKE28局、41-51

No14.  チバKF728局/富津みなと公園、59-59

No15.  カナガワBE11局/茅ケ崎市、59-57~58

No16.  トカチST617局、51-51

No17.  シズオカAB634局/函南町、59-59

No18.  サイタマST165局/子授け地蔵、54-53

No19.  カナガワHI173局/富津市マザー牧場、55-55

No20.  トカチST617局、52-52

No21.  サッポロTA230局/千歳市、53-53

No22. ちばBG92局/二つ山、59-59

No23.  イバラギFC33局/千葉県市原市、53-53

No24.  ソラチAA246局、53-54

No25.  アバシリAB39局、51-52

No26.  ヨコハマZR120局/保土ヶ谷区、53-54

No27.  カワサキCH101局/青葉区花桃の丘、52-52

No28.  イチカワAB113局/富津みなと公園、58-56

No29.  カナガワZX9局/塔ノ岳、59-59

No30.  トウキョウMT106局/須走口、59-59

 

 

 

 

8エリア方向、あまり良いとは言えない。。。?

 

 

 

 

 

 

 

 

御殿場口から下山して、いつもの裾野市側の富士山二合目標高1500mへ移動。ここは、距離も短い登山なのでポータブル機を根性で持参。今回、アンテナを斜めで運用してみた。

 

8エリアEsは終わったなと思ったが、シリベシCB49局に呼ばれた。ここでは、8エリア2局QSO。もう一人、ニシタマ123?ポータブル8受信だけで終わる。

 

良く観察すると、ノイズレベルが上がったり下がったり、海外の信号が強くなったり弱くなったり、キュルキュル、ブーーンも強弱が出て来る。5~30分ぐらいの周期か。。。

 

No31. チバIT405局/千葉市、56-57

No32.   トウキョウOT173局/大田区羽田、54-55

No33.   カナガワTM628局/千葉県市原市、54-54

No34.   ヨコハマAB158局/円海山、56-55

No35.  ヨコハマSH538局、53-53

No36.  シズオカMM316局、41-51

No37.  シズオカNH781局、53-53

No38.  シズオカAT72局/御前崎市、57-56

No39. チバMR21局/袖ケ浦海浜公園、58-55

No40.  シズオカYS37局/牧之原市RJ410、54-M5

No41.  シリベシCB49局、52-54

No42.  サイタマKK007局/南房総市、42-52

No43.  ヨコハマKR251局/横浜市泉区、53-53

No44.  カナガワCB124局/仁科峠、59-58

No45.  ヨコハマMK727局/横浜市南区RJ410、52-M5

No46.  カナガワYS41局/港南区さえずりの丘公園、55-55

No47.  カナガワNK104局/滝知山RJ480D、57-M5

No48.  トウキョウAB993局/八王子、54-53

No49. サイタマKK007局/南房総市富浦漁港、54-55

No50.  サムカワSA326局/8釧路港、53-53

No51.  ツクバKB927局/牛久沼、42-53

No52.  カワサキHA71局、41-51

No53.  シズオカRT219局/竜頭山、53-52

No54.  シズオカAC515局/白糸の滝、54-54

No55.  ヒガシオオサカAA247局/場所不明、31-41

No56.  とっとりU42局/大山、55-54

No57.  カナガワHK25局、53-54

No58. ナガノBN6局/須走、57-57

No59.  グンマUD40局/逗子市、58-58

No60.  チバTM71局/美浜区、53-52

No61.  オカヤマST01局/2粟ヶ岳、58-M5

No62.  ヨコハマJN68局/RJ410、54-M5

No63.  ヒョウゴAB337局/2伊東市、55-57

 

アンテナもう一段、斜めに下げた方が良いかも?どうやら関東方面は斜めが良いが、逆に西側局は悪くなるかも、そこらは今後、実験してみます。