おはようございます


広島で

早産児や低体重児とママをサポート!!

 

しずくの木の

漆畑希望(うるしばたのぞみ)です音譜


しずくの木ってこんなとこ→☆☆☆


今週水曜日、月に1度の


しずくの木交流会


を開催しました



初めての方3名含む5名の方と

小さく生まれた赤ちゃんについて

お話をすることができました


いっぱい探して、【しずくの木】を見つけて

これだ!と思って、すぐメールしちゃいました!!


今日来れて、

話ができて、

ほんとに良かったです♡


ブログ見て、

わたしと一緒だと思ったんです。


そう言っていただけて、

涙が出そうでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き


小さく生まれた赤ちゃんたち、

今は元気に育ってるんですが、


ママの心の中には

出産当時のくすぶる思いがあって

どう消化していいかわからない状態が

続いていたりします。


出産して

『おめでとう🎉』って言ってもらったけど、

その言葉に気持ちが付いていかなかった。。

おめでとうってなに??みたいな。。。


周りが気を遣ってくれて

『大変だったね』って言ってくれたけど、

なんか違和感あって。。。


大変は大変だったけど、

気持ちの整理もつかなくて

何が大変だったんか記憶もあんまりないし。。。


疎外感っていうか

わかってもらえない感じを

なんかずっと感じてしまっていた。。。


そんな思いを話してくださった参加者さん

{1DA577CE-F71B-49D7-AACB-C153E1E4E2D3}


ママの気持ちが

少しでもフッと軽くなっていたらいいなぁ〜



まだまだ認知が足りない【しずくの木】ではありますが、

やっぱりたくさんの方に知っていただきたいと思いました!!


そして、早産もそうですが、

低体重ってママが受けるショックも大きいもの。


37週を越えて、正期産の枠の中。

でも、生まれてきた赤ちゃんは2500gを

越えていなかった。


それなのに、

生理的減少で減っていく赤ちゃんの体重。。。


一緒に退院できないかも。。。


この気持ち、かなり辛いものです。


母乳がちゃんと出てないのかな。

妊娠中に不摂生したかな。


早産についてもそうなんですが

意味のない

(←今だから言えますが…当時は必死でした)

原因追求と自責の念が押し寄せてくるものです。


まさかの事態に

自分でも気持ちの収集ができていない状態で

なかなか周りにはわかってもらえないこの気持ち。


だんなさんに気持ちをぶつけても

なんか温度差があった。。。なんて話も


だんなさんはだんなさんなりに

とても心配してくれてるんですがね〜!!

なんかちょっと違うんだよね。。。って思ってた。。。みたいな。


そんな話は

だんなさんにはお聞かせできませんが

ここではたくさん話せます


今後は早産だけでなく、

低体重児ちゃんのママにも寄り添いたい


そう心から思いました


子を思う母の思いは同じです。


もちろん何事もなく生まれた赤ちゃんママも

同じだと思うんですが、

早産や低体重だと

ちょっと心配が多かったんですよね


その心配の話もまたしにきてくださいね


しずくの木の交流会は


毎月第3水曜日

@フローレ館/シェアカフェマール中区店

広島市中区鶴見町6-22 リーベ鶴見町1F


で開催中!!


次回は


9/20(水)10:30〜


です(*^▽^*)


ぜひ一度遊びにいらしてみてください


きっと気持ちが少し楽になるんじゃないかなと思います


もちろんリピーターさんも大歓迎です


お茶とお菓子と一緒に

お待ちしております