本日もご訪問、いいね、ありがとうございます!

 


人気ブログランキング

 

昨日は今年最初のお料理倶楽部でした

 

 

前回のお料理倶楽部はこちら→→→料理倶楽部⑤スコップカップケーキ

 

 

以前から味噌仕込みをやってみたいと施設の職員の方がおっしゃっていたので、寒いこの時期に仕込むことにしました

 

 

4キロを2瓶分作りました

 

 

まずは塩と米麹を合わせて、塩切麹を作っておきます

 

 

皆さん順番に混ぜていただきますよ

 

 

固まった塩があったらほぐしながら

 

 

そして、水煮大豆を温めておいたので、それをつぶしていきます

 

 

フードプロセッサーを使います

 

 

皆さん、フープロを使うのは初めて

 

 

上手に全部潰せました

 

 

大豆が全部潰れたら、塩切麹をまぜていきます

 

 
これも皆さん交代で全員に混ぜていただきました
 

 

 

手袋についたお味噌もしっかり落としたい、皆さん食べ物をなるべく無駄にしない、大事にされる精神が元々おありだと思います

 

 

大切なことですよね

 

 

そしたらお団子みたく丸めて、容器にポンと投げ入れて空気を抜きます

 

 

 

大坂選手、全豪オープン優勝、そして世界ランク一位、おめでとうございます!↓新聞(一応中学テニス部だったんでテニスは好きなんですよ)

 

 

皆さん、「えい!」って言いながら

 

 

最後は手に付いた出来立てのお味噌をなめた方がいて(~_~;)

 

 

「しょっぱい!」としょっぱいお顔(笑)

 

 

水煮大豆も食べてみたり(*^。^*)

 

 

今の状態の味を確認して頂ければ、これが数か月後にどうなるかわかっていいですよね

 

 

皆さんやることがかわいくて☆

 

 

全部入りました

 

 

回りをきれいに拭いて、アルコール消毒して、ラップをかぶせます

 

 

そして押し蓋を置いてから、重石を約4キロ乗せます

 

 

重石で蓋が閉まらなかったので、更にラップをかぶせ、袋へ

 

 

施設の床下収納があったので、そちらに保存しておいてもらうことになりました

 

 

また来月のお料理倶楽部の時に天地返しをしてお手入れをします

 

 

今日はこれからデザートなど作れないので、私が午前中に焼いてきたみそクッキーを召し上がっていただきました

 

 

試行錯誤の末(子供たちにやっとお墨付きもらえました)、コーンスターチを入れたサクサククッキーに仕上がりました

 

 

それと私が去年仕込んだお味噌と玄米麹で仕込んだ2015年のお味噌を試食に

 

 

やはり2015年のお味噌は色も味もコクも違いますね

 

 

お野菜につけて食べていただきましたよ

 

 

皆さん、お味噌おいしいと食べて下さいました

 

 

「昔は味噌も醤油も作ったわよね~」とかおっしゃる方もいたり

 

 

数か月後が楽しみですね~

 

 

 

昨日もとても楽しい時間を過ごさせていただきました

 

 

そして、またまた生徒さんからお心遣いをいただいてしまいました

 

 

なんとお手製のエプロン

 

 

和裁もやっていたそうで、ミシンもあるんだけど、手縫いで縫いました。と

 

 

え~!手縫いでこんなにきれいなの~

 

 

かすり?絞り?とおっしゃていたかな?の素敵な生地で、何度か洗って糊をつけてくださったそう(そうすると張りがでるそうですね。言われた後にわからなくて調べてみました)

 

 

とても愛情込めて作って頂いて

 

 

片一方の紐が長くて、どうしてかな?と思ったら

 

 

モデル次女(パジャマだけど(~_~;))

 

 

結び目が脇にくるようにしてくださったんですね

 

 

前掛け部分も私がつけても少し長めだし、大きめのポケットがついてるからスマホも入るしとてもいい!

(自分が持ってるエプロン、ポケットがないのがあって、スマホを入れられなくてお教室の時にもその辺に置いとくしかなかったりして不便でした)

 

 

「先生、前にこういうのつけてたでしょ?」と私が前にしていたエプロンを見て覚えていてくださったようです

 

 

ステキなエプロン、ありがたく、大事に使わせていただきます(#^.^#)

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 


料理研究家ランキング
料理ランキング