すっかり春めいてまいりました。


ブログの方も、更新がすっかり出来ておらず、あせる 久々の施工例です。


こちらは、なんと、築 47 年 選手のかなり レアな物件のリフォームです。


施主様は、 新婚のご夫婦です。


代々受け継がれた 歴史ある家を リニューアルして住み続けて


行きたい。設備に関しては、新しいものを採用したい。


開口部の窓は すべて新調したい。 とのご要望。





キャンバスホーム。のブログ

さてさて、どの様に 美しく生まれ変わるのでしょうか?アップ





キャンバスホーム。のブログ

こちらは、リビングからの写真です。

居室はすべて、南に面している為、とても理想的な間取りですね。

特に 開口部は 幅広なので、解放感が有ります。


少しわかりにくいですが、窓はすべて、木製で作られており、とても趣が有るので

今回は木製サッシで新調することにしました。


木は、腐りやすいなどのデメリットも有りますが、外部用の木を使えば長持ち

します。現に47年も使っておられたのですから。

木の風合いは美しく、とても温かみが有ります。機密性はアルミサッシに比べ

落ちますが 結露などはしないですし。




キャンバスホーム。のブログ


キッチンとリビングを間仕切る 食器棚も 昔を感じさせます。

こちらは 食器棚を取ることで、広いLDKが出来るでしょう。


使い勝手の良い 対面キッチンに出来るように 

プランを考えていきます。




キャンバスホーム。のブログ

音譜こちらもレアな写真です。


こちらは、和室への入り口の建具ですが、開口部の有効寸法は、

約1.4m は有る代物。しかも 開けると壁の中に 建具が引き込まれる為

和室からも、リビングからも 建具は見えません。





キャンバスホーム。のブログ


2ヶ所に渡り、雨漏れの様子が見受けられます。


こちらは原因を突き止め しっかり修理をしておかねば。DASH!







キャンバスホーム。のブログ


2F和室の様子。とても明るいですね。








トイレルームは かなりゆったりしております。


タイルになっている為、シロアリ等の被害が予想されるので、


こちらはすべて解体して 土台からやりかえ していこうと思います。






キャンバスホーム。のブログ


玄関周りは、風合いを残しつつ 化粧直しをして行きます。




次回は、早速 解体工事に掛かります。

お楽しみに。・・・(´・ω・`)




ペタしてね







キャンバスホーム。のブログ