《前回》

地元の医院のリウマチという診断は誤診で、🏥大学病院を受診した結果、非AB型肝炎(現:C型肝炎)とわかりました。当時(1990年頃)は、非AB型肝炎というものがあることがわかったばかりで、治療法はありませんでした。

 

🔎 13歳と17歳、病気で体の血液が半分に 🔎

AB型肝炎(現C型肝炎)の原因は、13歳と17の時の輸血。

病気で体の血が半分失くなりました。

13歳で2000㏄輸血、17歳で病気が再発。再び2000㏄輸血。合計4000cc

17歳の102日、🏥病院に行くので
🚌バスを待っていた時、景色がセピア色に見えました。
子供でしたから、「面白いなあ、なんでこんな風に見えるのだろう」と思いました。

医師「今、ここからお母さんに
電話しなさい。入院です」。
2日後が修学旅行でした。「先生、修学旅行から帰ってきたら入院しますから、修学旅行だけは行かせてください」。
医師「しずよちゃんは、片足を棺桶に突っ込んでいるんだよ。お母さんに電話しなさい」。

 

そのまま、102日から1月末まで入院。修学旅行には行けませんでした。
すぐに輸血が開始されました。病名は「低色素性貧血症」。つまり、赤血球が少ない。血が薄いという病気。

景色がセピア色に見えたのは、血液がなかったからでした。

 

「人間の血液量は体重の約13分の1(8%)」と言われています。

一般的に、総血液量の3分の1が抜けると立てなくなってしまう危険な状態となり、

「半分の血液が抜けると死に至る」と言われています。

 

その時の医師の話では、総血液量がおよそ4000㏄。輸血したのは2000㏄。
つまり、私は総血液量の半分がなかったのです。棺桶に片足を突っ込んでいたのでした。

輸血で命拾いをしました。しかし、それがもとで後にC型肝炎になったのでした。
それがわかったのは30年後でした。