~自然栽培で広がる楽しい暮らし~
NPO法人大阪府木村式自然栽培実行委員会
ご入会のご案内
<ご挨拶>
私たちは、「木村式自然栽培」の普及を通して
●農薬・肥料・除草剤等を使わない農産物を世の中に広めること
●地球環境の負荷を減らすこと
●自然栽培生産者と消費者がお互いに理解を深め、共に食の未来を考え、築いていくこと
を目的とし、活動している団体です。
<木村式自然栽培とは>
農薬、肥料、堆肥、除草剤を使わず、植物の持つ力を最大限に活かす農法です。
イタリアの国連食糧農業機構では「AKメソッド」として、世界農業遺産システムに認証され、注目を集めています。高い栄養価、強い生命力、豊かな味わい……。自然の恵みを丸ごといただく、それが自然栽培です。
※「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏の提唱する栽培方法を特に木村式自然栽培と呼びます。
………………会員特典………………
■1:木村式自然栽培「朝日」を会員価格でご購入いただけます(180kgまで)
(送料は実費で地域ごとに異なります)
<木村式自然栽培とは>
農薬、肥料、堆肥、除草剤を使わず、植物の持つ力を最大限に活かす農法です。
イタリアの国連食糧農業機構では「AKメソッド」として、世界農業遺産システムに認証され、注目を集めています。高い栄養価、強い生命力、豊かな味わい……。自然の恵みを丸ごといただく、それが自然栽培です。
※「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏の提唱する栽培方法を特に木村式自然栽培と呼びます。
………………会員特典………………
■1:木村式自然栽培「朝日」を会員価格でご購入いただけます(180kgまで)
(送料は実費で地域ごとに異なります)
一般価格(税込5kg) 会員価格(税込5kg)
・玄米 5,130円 → 3,283円
・精米 5,400円 → 3,586円
■2:自然栽培の野菜をご案内いたします
■3:講演会やイベント、セミナーのご案内
■4:季節商品や、希少な商品を優先的にご紹介
■5:会報の送付(木村式自然栽培に関する様々な情報のご案内)
……………ご入会の方法……………
■資格:当会の目的にご賛同いただける方(個人・法人)
■会費:会員期間は1月1日~12月31日
●入会費:5,000円(初年度のみ)
●年会費:5,000円/1口
●振込先:ゆうちょ銀行と三井住友銀行のいずれかにお振り込みください(手数料はご負担ください)
・ゆうちょ銀行:記号14010 番号63640071
・三井住友銀行:寺田町支店 普通 口座番号1267095
・口座名:NPO法人大阪府木村式自然栽培実行委員会
■お米のご購入につきまして:
入会後、お米の年間予約注文が可能となります。専用のご注文用紙を郵送いたしますので、必要事項をご記入後FAXまたはご郵送ください。合計180kg(1口)をご指定の時期にご指定の分量でお届けします。【1袋5kg・送料別途】
■手順:こちらのフォームよりご登録いただけます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3d466136539464
●いつでもご自由にご退会いただけます(入会費と年会費はお返しできませんのでご了承ください。)
●1口分のお申込みフォームです。2口以上のお申し込みをされる方は下記まで直接お問い合わせくださいませ。
<NPO法人大阪府木村式自然栽培実行委員会 事務局>
・メール:npo.osakakimura@gmail.com
・住所:〒544-0025 大阪市生野区生野東2丁目6-1
・FAX:06-6718-1777
・TEL:06-6718-3161(平日10時~17時受付)
<NPO法人大阪府木村式自然栽培実行委員会 事務局>
・メール:npo.osakakimura@gmail.com
・住所:〒544-0025 大阪市生野区生野東2丁目6-1
・FAX:06-6718-1777
・TEL:06-6718-3161(平日10時~17時受付)
……木村式自然栽培米「朝日」の特徴……

ふっくらとした粘り、粒立ちの良さ
上品な甘さ、ふくよかな味わい
冷めてもおいしい、認証米
✔モチモチとしたやわらかな食感ではなく、粒立ちが良くふっくらとした適度な粘り。
✔上品な甘さと奥ゆかしい味わい。 懐かしいかみごたえです。
✔冷めても味が落ちないことから、高級料亭や寿司職人の方にも指名される逸品です。
生産方法、管理、流通にいたるまで、厳しい目で指導と検査が行われています。JAグループ岡山・NPO法人岡山県木村式自然栽培実行委員会による安心の「認証米」です。
<なぜ?岡山県?>
自然栽培の朝日米は、すべての稲にまんべんなく太陽の光が当たるよう、田植えの際には苗と苗の間隔をたっぷりあけます。岡山県は「晴れの国」とも言われるほど、日照条件に恵まれており、まさに木村式自然栽培の朝日には最適な環境といえます。
<なぜ?朝日米?>
日本で3本の指に入るとされる「朝日」は岡山県のご当地米。モチ米と交配していないため、適度な粘りと上品な甘さが特徴です。木村秋則さんに品種の選定と栽培の指導をお願いいたしました。人工交配していない希少な在来種で、コシヒカリやササニシキの祖先です。※朝日米は必須銘柄登録米であり、岡山県で生産されたもののみ、朝日と名乗れます。
<なぜ?岡山県?>
自然栽培の朝日米は、すべての稲にまんべんなく太陽の光が当たるよう、田植えの際には苗と苗の間隔をたっぷりあけます。岡山県は「晴れの国」とも言われるほど、日照条件に恵まれており、まさに木村式自然栽培の朝日には最適な環境といえます。
<なぜ?朝日米?>
日本で3本の指に入るとされる「朝日」は岡山県のご当地米。モチ米と交配していないため、適度な粘りと上品な甘さが特徴です。木村秋則さんに品種の選定と栽培の指導をお願いいたしました。人工交配していない希少な在来種で、コシヒカリやササニシキの祖先です。※朝日米は必須銘柄登録米であり、岡山県で生産されたもののみ、朝日と名乗れます。