ご訪問ありがとうございます。

 

東京都板橋区のシーバー病、オスグッド、野球肩、野球肘、スポーツ障害専門院・なかむら自然形体院、ナカムラです。

 

 

施術症例『右足首痛 女子クラブサッカーチーム所属』

15歳 女子 クラブサッカーチーム所属

 

 

小学生の頃から来院されている彼女。

 

今春から高校に進学し、中学から所属するクラブチームに加え、部活にも所属しており、よりハードな生活を送っている。

 

1ヶ月前ほどから、捻挫を何度か繰り返し、ずっと右足首の外側、外くるぶし下辺りに痛みがあった。


現在、歩く、ジョグでの痛みはないが、ダッシュ時、ロングキック時、シュート時に痛みが残っている。

 

また足首を伸ばす、内反動作で痛みがある状態。

 

1ヶ月後に大会があり、早く万全に戻したく、ご予約をいただいた。

 

 

施術開始。身体のチェックから。

 

足首の捻れたままプレーを続けた影響で、骨盤が大きく傾いている。

 

骨盤の歪みの影響で臀部~股関節の過緊張が出てしまっている。

 

まずは股関節周りの過緊張を取り除き、骨盤を調整していく。

 

続けて足首の調整に。

 

足関節のズレと併せて、足首外側の腫れが残っている状態。

 

脛の外側が強く張っていて、これが取り切れないため捻挫を繰り返したのだろう。

 

脛の外側の緊張を取り除くと、足首の可動域がだいぶ広まってきた。

 

足関節のズレを調整して動かしてもらう。

 

『伸ばすのは痛くなくなった』

 

『内側に曲げると痛い』

 

足首外側へアプローチかけながら動かしてもらうと、内側に曲げる痛みもおさまる。

 

これは関節のズレによる腫れ、筋肉が緩んでいる事が原因として強い。

 

足関節のズレがおさまった状態であれば、動いているうちに腫れはおさまってくるだろう。

 

ただハードな練習が続くので、テーピングで対処しながら練習を続けてもらうことに。

 

全身の疲労も溜まっているので、調整して終了。

 

 

それから1ヶ月半後に来院。

 

前回以降、痛みなくプレー続けていたが、ここのところ少し痛みが出ている。

 

アウトサイドのトラップ、ロングキック時に痛い。

 

また今回は左足首内側にも痛みがある。

 

こちらは常時痛みがあるわけではないが、強めにボールを蹴った際、ずきずきとした痛みが起きる。

 

一度痛みが出るとずっと痛みが続くが、練習終わって家に帰ったくらいで痛みはおさまる。

 

腰も痛みがあり、練習後半から走れなくなる。日中長時間座った姿勢が続くと痛い。

 

今回、腫れは起きていないが、押しての痛みが出ている。

 

足首のズレはなく、ふくらはぎ、脛の疲労の関連が強そうだ。

 

うつ伏せで、大腿裏、ふくらはぎを中心にアプローチ。

 

併せて股関節、腰の過緊張を取り除くと、押しての痛みは消失。

 

可動域も正常に戻った。

 

足首の曲げ伸ばし、内返し、外返し、歩行等々の動作確認をするが特に問題はなし。

 

まだ大会も続き、ハードな日々が続くので、ケア方法を確認して終了。

 

 

ハードな日々を送っているが、充実した高校生活を送れている様子。

 

怪我のケアをしながら続けていただきたい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

LINEでのご予約・問合せが可能となりました。

是非、ご登録ください。

 

登録はコチラ

LINE

 

施術料金・地図・営業時間・ご予約方法のご案内はこちら!

施術アンケート(お客様の声)はこちら!

お悩みの方はまずご相談ください。(03-5939-8675)お待ちしております。