「大谷資料館」に行ってきました | 宿屋のおかんの、仕事半分夢半分

宿屋のおかんの、仕事半分夢半分

信州菅平高原に住み始めて、いつのまにか35年を超えました。料理のこと、庭に咲く花のこと、自家菜園のことや家のまわりのことなどを、好き勝手に書いたブログです。



大谷石とは、栃木県宇都宮市大谷町付近一帯から採掘される流紋岩質角礫懝灰岩の総称。
大谷石の地下採掘場跡は、
広さ2万平方メートル、深さ30メートル。







この地下空間で、コンサートや美術展、教会としての利用、ミュージックビデオ、映画、テレビ、コマーシャルなどの撮影もありました(あります)。










假屋崎省吾さん作。




竹の製作。




結婚式にも利用できるとか。







水面に映る。




外にも巨大な採掘場。










とにかく、大きくて迫力がありました。( ´∀`)