超久しぶりの更新。に加え駄文、走り書き。

30歳を越えてからの音楽。
いろいろと思うところがある。
先輩からは「まだまだ若い」と言われ、後輩からは「どんなことをしてこの人生きているんだろう?」と無言の問いかけをいただく。

20代は偉大なミュージシャン、先輩達に囲まれ、叱咤激励をされながらなりふり構わずドラムを叩いたりして、音楽の可能性を模索した。

30代は急にこれまで撒いていた種が1つずつ芽を出すかのように、ひとつひとつのことが毎日具体的になってきている。どう具体的になってきているかは長くなるのでここでは言及しない。

かといって音楽でなにを目標にし、今なにをするべきかというのは、人生で自分がどんな大義を果たすべきかと同じくらい、相変わらずよく分からないまま。

「自分が好きな音楽」っていうのも、結局のところ正直よく分からない。
アフロビートが好きだと思えば、次の瞬間ジャズやロックに圧倒されたりしてどんどん変わっていく。
でもそれでいい、僕にとって「音楽」の2文字は「海原」と同義語。
海が好きだと言っているのと同じことなのだ。

相変わらず先輩達に囲まれ、叱咤激励を受けている毎日なのだけど、
大きく変わった事といえば、20代の後輩ミュージシャン達が必然的にできていることかな(笑)。

_________________________

音楽をやっているときに、
出会ったミュージシャンと一緒にプレイしたり観ることで、どんな思いでそのサウンドを出しているのか感じられる時ほど楽しいものはない。

もちろん本当のところ、
年齢は関係ないし、音楽歴だって大した問題じゃない。
僕が言いたいのはそこではない。
ただ音楽に時間を掛けて分かって来たこともある。

結局のところ「人」で音楽をやっていて、そこに楽しさを見出だしてここまで音楽を続けている。

自分のために愛する音楽、
商業音楽にフォーカスする音楽、
自分のために奏でる音楽、
あらゆる立ち位置のミュージシャンの交差点になるセッション音楽。

どれが大事か?と言われれば、どれも大事だ。
1つでも欠けてしまえば、僕は時間を掛けて培ってきた、大きな財産の1つを失ったことになる。
他の人には無価値かもだけど。

本当の価値というのは、既存の基準と比較するものじゃない。
自分の中にあるものなんだと思う。
なにか価値を感じたときこそ、それがアイデアになったり、仕事になったりする。
また5年後には違う世界観が待っているようで楽しみ。

話しは変わり、僕のバンドhype sessionsのボーカルである小村豊こと、コムさんが昨日40歳を迎えた。
コムさん誕生日おめでとう!
素直に祝福すると同時に、40代の音楽ってどんなフェーズにいるのか興味津々!

そんな思いを秘めて音楽をやっていることを、31歳になる前に書いておこうと思った。覚え書き。
もう明けてから半月が経過していますが・・・(笑)


随分と更新の期間が空いてしまいましたが、

昨年は、夏ごろからCM制作の仕事や

制作過程を公表できない仕事が多かったので

ブログ放置状態でしたが、


今後、基本はゆったり自分の活動を振り返る自省ブログにしようかなと(笑)。

個人的には20代最後の年になります。

本年もよろしくお願いします。
five flavors : six fruits
<クリックで拡大します>
five flavors : six fruits


みんなが元気になるイベントを作ってみました。

その名も「HYPEですか!」!!

是非遊びに来てみてください

イベント詳細はこちらから↓↓↓
http://www.myspace.com/events/View/11798302/hype-sessions/hypehype

hype sessionsはこんなバンド!!
http://www.myspace.com/hypes

受付で「HYPEですか!」とイノキ調に叫ぶとチャージが500円OFFになるよ!


hype sessionsはなんだかんだですでに3年もやっている長いバンドなのだけど、

3年間でメンバー編成も大きく変わり、ようやく今のメンバーに落ち着いた。

もう変わらないといいけど・・


今年の頭にとてつもなく長い(笑)ミーティングを開いたhype sessions。

これまで手探りでやってきたアフロビートをもう一度見つめ直すキッカケになった8時間。

それからhype sessionsはやっと「バンド」になれた気がする。

近頃パーカッションのボンちゃんの成長が目覚しい。

昨年末のアフリカンパーカッション・くまくんの加入も相まって

パーカッション陣のパワーアップでバンドのグルーヴも以前より急速に増している。

以前までドラムがいないとバンドのリズムが成り立たなかった。

日本のバンドによくありがちな現象だ。

でも本当はリズムキープはドラマーがするものじゃない。

特にアフリカンミュージックは、そこにいるメンバー全員がキープするものだ。

最近はよき理解者でもあるベースのにっしーがぐいぐいバンドを引っ張っていってくれる。

僕はその間にリズムを落としたり、一緒に「ドンッ!」といったりするだけで済むようになった。


「キープ」って言葉も好きじゃない。

言い換えると、メンバー全員がリズムの落としどころを把握してアプローチすること。

それが本当の意味でリズムをキープをすることだと思う。

各メンバーに最低限のスキルがあるのは前提になってしまうけれど、

ドラマーが1人でキープすることを強要されなくなる(笑)と

途端にバンドはグルーヴし始める。



日本人と一緒にやるときは、大概ここまでが大変だ。

ここを乗り越えると、みんな「リズムって不思議だ」、とすっとんきょうな声を上げる。

でもそれって、とても自然なことだ。

リズムの縦を気にしてばかりじゃ いい音楽が作れないとは言わないが、

そんな打ち込みまがいのアプローチは日本に溢れ返るほどある。

「グルーヴ」は針の穴に糸を通すような作業じゃない。

染み付いたリズム(自分自身)を表現し続けるのがグルーヴでしょう!

針の穴に糸を通し続けるような作業は、新たな躍動(グルーヴ)を生み出すための自分の練習時間にしておけばいいことだ。


そんな人間らしいグルーヴとメッセージと音楽を引っさげて924に届ける準備もいよいよ佳境に入った感じ。

あとは全力でありのままを披露できたらいいな。

もう一度言うけど、是非遊びにきてください!!損はさせませんよ


共演のDigdaとNITORON。この2バンド、ものすごいパワーを持ち合わせているバンド。

「元気になる」イベントに相応しいアーティストです。

みんな、HYPEですか!!



※ちなみに「HYPE」とは、「興奮」とか「元気づける」という意味です。