カノさんのブログの傳田光洋先生。
読み始めています。
難しい学術?的なところは、読み飛ばしてますが、
面白い!
皮膚だけじゃなくて、匂いとか、
そんな所も書いてあったり。
私はシトリン欠損体質で、
本能的に食べられるか食べられないか、
感覚で判断していたけど、
傳田光洋先生の言わんとする所に通づるものがあって。
やっぱり、そういう事ってあるんだよね、って
いう所にいます。
まぁ、でも、最近、エネルギー療法的なものに
頼って、手湿疹を治そうとしている自分に気づき、
もう少し、自分のできることを探そうと
思い直しています。
最後に頼るのは自分かな。
とりあえず、摂取栄養素の見直しから
はじめています。
タンパク質を増やしたり、
ビオチンサプリ飲んでたけど、
それより、卵とビタミンBが取れるものを意識的にチョイスしたり。
自分に合うものは自分しかわからないし、
やってみないと、これまたわからないし。
頼りにしていたカリスマ脈診の先生も
施術内容が変わり(良き艾がないらしい)
そして、カノさんに教えてもらった分子栄養学の
小池先生も、近くの病院をやめ、
遠くの病院でやることになり。
頼っては、その先生頼りでは
いけないと気付かされた今月でした。