毎日、コツコツ…これが一番難しい。


継続が苦行になり、心地よい、から

遠ざかって、温圧🟰苦行になって、

しかも、この猛暑で温圧が私の日常から

消えていました。


膠原病は、毎月の病院通いから解放されたので、

血液検査はわからないけれども、

どこも痛くもなく、日常生活は快適かと

思われていた。

日中は紫外線をさけ、外出もほぼしないし。


手湿疹の悪化と

顔に湿疹ができはじめた。

それが、ここ数週間。


解毒?なのか?

と思って、また、バタバタアワアワしたけど、

冷静になって、まずは、

膠原病が良くなった

プロセスを振り返ってみることに。


今の現状は、

まず、交感神経優位になってきていること。

ヨガより、有酸素運動中心になっていること。

瞑想もしてない。


それから、食事。

旦那さんのコレステロール値問題により、

彼に合わせた食事メニューに切り替えて

今3週間くらい。

肉を除くタンパク質に切り替えて、

卵や肉を取らない食事になったこと。

タンパク質、豆腐とかでとってるし、

昼間に肉食べればいいか、と思っていた。


余談ですが、旦那のコレステロール値は

薬必要と言われた値が、おかげさまで1ヶ月で

一気に正常化。医者からもどうやったの?とびっくりされた

食生活、大事


過去生とかいろいろ言われたけど、

いや違うな、

やっぱり、自分の今の身体と生活を

根本的に見直そう、と思った。


まず、食事改善。

今、はちみつを朝晩摂る事にした。

ちょっと増量で。

朝も納豆でタンパク質、とってるから、と

旦那に合わせていたが、

卵摂取。昼は肉ガッツリ。間食チーズ。


シトリン体質です!

良い子はマネしないように。ただのデブになります。

私は絶対太らない体質のため、やっています


プラス自己流でなく、客観的な専門の視点も必要と、

分子栄養学の小池先生にも来月お世話になる事にして、予約をとった。(通える範囲でした)


で、次に頭に浮かんだのが、温圧。

副交感神経ですよ。


温圧も、今までは、30分とかやらないと効果なし、とか毎日、とベキベキ星人だったから

やる時間を確保する事に思考がいってしまい、

時間の確保と継続、毎日、同じ時間、みたいな

縛りがストレスで続かなかった。


だけど、10分でも、できるときにやろうと思う。


そもそも、定時できっちり、毎日同じ事を

やってきた事がない。

仕事も学校も、定時に行った事がない…

(どういうわけか、寝坊しても許される環境でした)


とにかく、身体をゆるむ環境を…

ベキベキで緊張してても仕方ないし。


まずは自分の気持ちいい、を優先することから。