汗疱がひどい。

 

3月くらいから、出始めて、

まずはオーズス水(川本療法推奨水)をやめると

治まった。

 

でも、頑張っちゃう私は、治まると、また水を飲んだ。

心の中で、使いたい=膠原病の薬を減らしたい、が勝っていた。

 

そして、汗疱は若い人に出ることが多い、とネットにあったから、

オーズス水で、皮膚の保水力があがったんだ、と解釈していた。

 

が、そうこうして、飲むやめる、飲むやめる、をくり返した結果、

汗疱が悪化・・・悲しい

 

結局皮膚科のお世話になりましたが、

この薬があわず、痒みがマシマシで

今、非常事態宣言である。

 

とりあえず、水仕事は、手袋必須。

オースス水は中止・・・というか、やめました。

 

お風呂に入れてルンルンでしたが、

オーブスのお風呂が、汗疱の痒みを増発するので、

今は、泥風呂です。

 

オーブス水のお風呂は、私は目に見える効果はなかったのですが、

踵のガサガサがなくなった!

アトピーが改善した、という話しも沢山あり、

保水効果があるようです。

 

・・・・が、結局汗疱で中止です。

 

 

 

 

炎症がおさまり、痒みがとまりました。

 

もう一つは、ROCK&BOTANICAの入浴。

これも、炎症が引いてきて、神入浴剤です。

 

クレイドは

アメリカ西海岸の砂漠地帯の地下深く、
数万年前から眠っていた、ミネラル豊富なクレイで、

古くからこの地に住んでいたネイティブアメリカンが

心身を整えるために大切に受け継いできた泥風呂が今風になったやつ。

 

ロック&ボタニカは

アーユルベーダの知恵がつまった、

インドの植物の力でつくられたヘナ

 

こうなると、もう浄化風呂。

毎日どちらかに入るって事は、

私は、心身ともに疲れているのかもしれない。。。

 

そんな中でも、私の体が受け入れ体勢OKの、

温圧は続行中であります。