3人兄弟。
上も下も膠原病である。
(私は真ん中)
上は10代で発症し、現在も通院中。
下は、膠原病の因子はあり、夏太陽にあたると
皮膚にミミズ腫れのような症状が出るが、薬を飲むほどでないらしい。
最近、上の兄弟に、薬の話しを聞いた。
以前聞いた時は、ステロイドを1ミリで、しかも先生から
もう要らないんじゃない?と飲むのをやめる提案をされつつ、
自分が再燃が怖いから、やめるのを拒否している、と言っていた。
最近の薬事情を聞くと、
もうステロイドは飲んでおらず、3ヶ月に一度診察のみ、だという。
しかも高血圧予防と緑内障予防の薬のみ。
(どっちも予防・・・って必要なの?と思っちゃうけど)
膠原病って不思議だ。
特に減薬を一切考えず、淡々と過ごして、寛解するケースもあるし、
ミミズ腫れが出ても、薬を飲んだら、ずっとだから、
薬を飲まず様子見、、、という慎重な先生もいれば、
すぐに薬でなんとかしようとする先生がいたり。
私は、ずっと心の問題が大きい、と思っていたし、
アンチ西洋薬でいたけれども、太陽などの外的要因の影響、遺伝や
そもそもの体の体質など、自分だけではどうしようもない事も大きいな、と最近思う。
逆に、心の問題、と思いこんで、ヒーリングとかしまくったり、
絶対減薬!と鼻息荒いより、
淡々と、毎日をこなしていて、病気に立ち向かっていかない兄弟たちを見ていると、
自分がそこにばかり執着していた気がして、
意味も無く疲弊していたのではないか、と最近ふと思う。
頑張らなくても、自然に寛解するケースもあるんだな、と
身近でも、全然違うケースとして、自分を含めて振り返っている所である。
現在、隔日3ミリのステロイド服用のみ。
一日にしたら、1.5ミリ。
がつがつ行くより、淡々と毎日を過ごそうと思う師走である。