先週くらいから、イベントに立て続けに参加している。

 

それぞれ、個性があって面白いな、と感じている。

 

①以前働いていた会社関係の集まり。

 時々「対話会」なる哲学的な会。ほぼサラリーマンの方が参加

②イタリアンレストランオーナー主催のワイン会。

 常連のみ、のどちらかというと、自営業とか、お医者様とか、肩書きがある会。

③自然大好き、エコ好きです。地球と共生、などがキーワードの人たち。

 コーチング、自己啓発系中心。

 

①は、ずっと得た知識の情報を話す人がいて、

私的には、情報の応酬が続き、

知らない事を知るのはいいけど、

ちょっと左脳系の会でした。

どちらかというと、実体験の話しが好きなんだな、と痛感。

人と繋がる、というより、情報と繋がった場。

 

②何度も参加している人が、知っている人の肩書きをまず説明する、という会。

「肩書き、職業」がある人は楽かもしれないが、

普通の主婦だと、心地悪さを少々感じた。

何もやってません、、、的な。(毎日家事とか趣味とかしてるのにね~)

肩書きを聞くと、その肩書きにあったイメージでしか、その人を見れなくなるし、

その職業からしか、話題が広がらず、そんなに興味がない職業だと

話しにつまりそうで、結局目の前のご飯を食べ続ける、という行為に走った。

お腹は満たされました(笑)

 

③自己紹介一切なし、で始まったWSで、最後のシェア会は、自分の話、感じた事しか

出てこず、とても良いシェア会だった。

居心地が大変良かった

こう書くと、③が一番しっくり来たような感じがあったが、

その後、③のWSのファシリテーターの人にギフトエコノミーについて質問したが、

一切返ってこなかった。

 

職業、自分、と言い切った方。

かっこいい。。とは思ったけど、

返信さえも、それさえも、自分、規準だと、

したくなかったら、しない、という事なのだろうか?

 

でも、それも、また良し、といえば、良し、なのである。

 

さて、私の居心地の良さ、は?

これから会う人々と、どう繋がって、関わっていきたい??

 

毎日おこる感情とか、

なかなか、自分が興味深く、そして、

自分のプライドとか、出てくる感情を味わっている。

 

そして、結局自分がどうしたいか、

どんな世界で生きたいか、という問いに繋がってくるのが面白い。

 

結局、私が私を一番好きで、

女王として扱われないと、いらっとしている自分を眺めて

面倒くさくて、可愛いな、と自分を眺めているところである。