先生の講義がはじまる。

まず、配られたのは、10枚以上のA4の資料ポーン

この量…久しぶりの座学、膨大な資料におののく私・・・

講義はまず、皮膚と副腎の関係。

データなどを使ってわかりやすく話していく。

 

副腎がなぜ疲労していくのか、

そのメカニズムを説明してくれる。

 

皮膚、からの情報だけでなく、記憶された情報もあるよ、とか

目から鱗の知識が満載!

 

非物質、情報や記憶にも、反応してしまう過敏すぎる人々。

そんな人達の集まりですね、今日は・・わっはっは!」と

病気の私たちをやさしく明るく、笑いの講義で巻き込んでいく。

 

皮膚を刺激する、ってそんな事だったんだ!

温圧って、そういう事か!と川本先生の理論に吸い込まれていく。

 

ヒスタミンは患部に血液をおくって治す

サイトカインは患部に白血球をおくって患部を治す

 

だから、炎症するんだ!とか。

 

当たり前の事なのかもしれないけど、

本を読んでもちっとも頭に入らない私にとっては、

すごく為になった。

 

感受性が豊か、という自分を知って、

どうやったら、良い意味での鈍感力、をつけていくか。

それを自己指圧と言うことで科学的に説明され、確立した先生の理論。

 

本当に、ためになった。


その後、質疑応答。

膨大な講義で頭パンパン…


私は、説明されたかもしれないけど、

白血球の数が異常に低くて、

薬のせいで数値が上がらない、という状態を質問。

自己指圧をすることで、

過剰に反応する物質達が抑制され、白血球が上がる可能性があることを説明され、なんか、希望が見えた、というか…

他、昼後に眠くなる症状をどうにかしたい、と

いった個人的な質問から

糖尿病、糖代謝の質問、と質問の嵐。


この他の人の質問が、めちゃくちゃためになるし、

先生は、時間制限などなく、とにかく、

来た人全員の質問のボールを的確に打って返す。


頭茹で上がり!の前半戦は

そんな風に終了したのだった


後半につづく

 

*全ての人に当てはまるとは思いませんので、

 個人差は絶対あると思います。これは、個人的な見解、感想です。